最近は『個性』を大切にする風潮です。



ただ、『個性』の過保護的な感覚も受けます。



個性を大切にしすぎたので若者が間違った形で有名になりたがったり



間違った形で主張し始めている気がします。あせる



秋葉原の事件やその他の通り魔の事件も間違った主張の結果だと思う。



今、世の中が大切にしている『個性』はただの



『わがまま』なのではないか?



では世の中に『個性』なんてものは存在しないのか??



いや、それは違うと思います。必ず『個性』はあります。



先祖がちょんまげしている頃からみんな個性は持っていたはず。



するとポイントになるのが『個性』と『わがまま』の選別である。



答えは簡単。にひひ



「社会の常識・一般的なルール・守るべきモラル」をしっかりと



教育して覚えたその後に出てくるのが『個性』だと思います。



常識もモラルもルールも知らない人の主張は『個性』ではありません。



放任することが、のびのびとさせることが個性を大切にしている事ではないのです。



自分は『個性』を大切にする為に「常識・モラル・ルール」をしっかりと教育できる



親になりたい。



【横浜スタイル】の親方としてスタッフの個性も大切にすることを



ここに誓います。