401Kとは?皆様ご存じですか?
「401k」という耳慣れない言葉が、時々、新聞紙上などに登場します。
名前の響き(ちなみに「ヨン・マル・イチ・ケー」と読みます)からも
推測できると思いますが、これはアメリカで誕生した私的年金制度です。
「401k」という名前は、米国の法律の条文名に由来します。
同じような制度が日本でも2001年10月にスタートしました。
401kは、確定拠出型年金とも呼ばれ、これまでの日本には無かった
新しい年金制度です。確定拠出というのは、拠出(=掛け金)が確定しているという意味で、
将来受け取る年金の額は、掛け金の運用によって変動します。
運用がうまくいけば受け取る年金の額が増加しますが、
株価の下落などにより運用が失敗すれば年金額も減少します。
一方、年金には確定給付型と呼ばれるタイプもあり、
こちらは給付(将来受け取る年金額)が決まっています。
国民年金や厚生年金など現在の日本の年金制度は大半が確定給付型です。
確定型・確定捻出型どちらがお好きですか?
お金は同じお金でも「生き金」と「死に金」が
あると思います。
401Kの件では言及しませんが、
お金は使い方によって生きたり死んだりすると思います。
当社は、11月に大きな決まりを決めます。
今は申請中で先の事はお話しできませんが、
横浜スタイルの決まりを一つ追加させていただきます。
会社を大きくするにはは利益や知名度も大切ですが
自分は『ポリシー』が大切だと考えます。
ヒントは社会貢献。これがポイントです。