2月18日、横浜市環境創造審議会第14回地球温暖化対策検討部会における「横浜市の地球温暖化対策制度のあり方に関する意見聴取」の会に出席して、「横浜スタンダードマニフェスト2008年版」を発表して来ました。
まったくの個人から、NPO、生協、大学院生、企業、横浜FCまで、実に様々な立場の方々から、貴重な意見発表がなされました。
 いくつかのテーマに沿っての発表でしたが、「再生可能エネルギーを2025年までに10倍に拡大する制度はどうあるべきか?」では、我々もマニフェストの中でとりあげた再生可能エネルギーによる発電電力の固定買取制度(フィードインタリフ)の必要性について多くの方が言及しており、費用負担の問題が最大のポイントになることを改めて感じました。そんな中、「エコ宝くじ」を財源にあてるというユニークな提案が、武蔵工業大学の市川誠之さんからなされ、若者らしい発表に会場が盛り上がりました。
 昨年の研究が実に意義深いものであったことを実感するとともに、実現に向けて努力しなければと思いを新たにした一日でした。(江森克治)
さる平成20年9月24日水曜日に開催された
まちの新エネルギーシンポジウムの様子をアップします。

準備風景




受付の様子



司会は工藤理事



開会あいさつ
江森理事長







基調講演
「未来の地球を決めるのは私!」

講師 小田全宏氏







第二部
政策発表
大川副理事長


第三部
パネルディスカッション
コーディネーター 新樂智夫氏
パネラー 
小田全宏氏
稲生武氏
角田宏子氏
江森克治氏






閉会挨拶
高橋副理事長


まちの新エネルギーシンポジウム

「あなたのお庭が地球を救う」

原油価格の高騰は石油枯渇の前触れ?
私たちは未来永劫石油に頼った生活を
続けていくことはできません

今から少しずつ新しいエネルギーに
切り替えていくことが必要です

庭木や街路樹の剪定枝、
使い終わった天ぷら油・・・私たちの身のまわりにある

「新エネルギーの卵」を見つけてみませんか?

2008年9月24日水曜日
19:00開会(18:30開場受付開始)
場所: 横浜市開港記念会館 講堂
   〒231-0005 横浜市中区本町1-6

入場は無料です(事前登録制)

第一部 基調講演
未来の地球を決めるのは私!
ー再生可能エネルギーを主体とした持続可能な世界の実現に向けてー
小田全宏氏


講師 小田全宏氏(地球環境イニシアティブ 代表)
http://www.odazenko.jp/
地球環境イニシアティブ
http://www.re50.jp/

第二部 政策発表
「足もとから考えるまちの新エネルギー政策」

大川哲郎
(NPO法人横浜スタンダード推進協議会副理事長)

第三部 パネルディスカッション
「私にもできる!地域での新エネルギー活用」

コーディネーター 
新樂智夫氏(株式会社オルタナ代表取締役)
http://www.alterna.co.jp/aboutus.html

パネラー 
小田全宏氏
(地球環境イニシアティブ 代表)
http://www.re50.jp/

稲生 武氏
(NPO法人蔵前バイオマスエネルギー技術サポートネットワーク副理事長)
http://www.kuramae-bioenergy.jp/

江森克治
(NPO法人横浜スタンダード推進協議会理事長)
http://www.yokohama-std.com

参加申し込み事前登録制
http://www.yokohama-std.com
申し込み登録用紙に必要事項を記入の上
下記FAXまで申込をお願いします

NPO法人横浜スタンダード推進協議会事務局(上村・小野法律事務所内)
FAX 045-662-5530

お問い合わせ
シンポジウム運営事務局(株式会社ホットウィル内)
TEL:045-430-3961


小田全宏氏のプロフィール
1958年、彦根市生まれ。東京大学法学部を卒業後、(財)松下政経塾に入塾。松下幸之助翁指導のもと、一貫して人間教育を研究。1991年、株式会社ルネッサンス・ユニバーシティを設立し、以来多くの企業で「陽転思考」を中心とした講演と人材教育実践活動を行う。2005年に始めた「アクティブ・ブレイン・セミナー」も好評を博している。1996年には、リンカーン・フォーラムを設立し、全国で立候補者による<公開討論会>を実現させ、現在その回数は1456回 (2008年1月)にのぼる。また、京セラの稲盛和夫名誉会長を最高顧問に迎え、NPO法人「日本政策フロンティア」を設立し理事長を務める傍ら、NPO法人「富士山を世界遺産にする国民会議」運営委員長を兼務。また2008年からは、持続可能な世界の実現をめざして政策提言と国民運動を行う「地球環境イニシアティブ」代表となり東西奔走中。

あなたのお庭が地球を救う



2008年9月24日水曜日
19:00開会(18:30開場受付開始)
場所: 開港記念会館 講堂
入場は無料です


主催:NPO法人横浜スタンダード推進協議会
後援:社団法人横浜青年会議所

参加登録用紙のPDF版は
横浜スタンダード推進協議会の
ホームページからどうぞ
http://www.yokohama-std.com

登録用紙
あなたのお庭が地球を救う」

2008年9月24日
19:00開会(18:30開場受付開始)

場所: 開港記念会館 講堂
入場は無料です



入場お申込みは

横浜スタンダード推進協議会の
ホームページからどうぞ
http://www.yokohama-std.com