今回は渋谷パルコ。そう、ここにちいかわラーメン豚が期間限定でやってきました。当初は予約困難だったようですが、今回1週間くらい前に予約できました。
そしてやってくるとすでに長蛇の列。ただ、時間予約しているので安心です。20分近く前につきましたが、まだ並べないようです。ボードに時間が出ているので時間になるのをしばし待ちます。そして、店員がボードの時間をかえたのですぐに並びます。ほどなく、身分証明書を見せたうえで、QRコードを読み込まれて入店用のQRコードをもらいます。こちらでグッズの申し込みができるようです。待ち時間でレンゲ990円を注文しました。そして、店内に入り、しばらくするとレジの順番が回ってきました。ラーメン小1760円に黒烏龍茶500円を注文です。シールとドリンク用のカードをもらいました。
奥のカウンターに案内されました。紙エプロン、紙おしぼり、紙ナプキン、箸(箸いれ付き)も提供されましたが、すべて持ち帰り増した。笑。それから、撮影用のはち割れボードもやってきました。
好みを聞かれたので、ニンニク、野菜まし。脂増し。カラメで注文です。
先に黒烏龍茶がやってきました。もちろんこれも持ち帰りで。
しばし待ちながら撮影タイム。
さあ、やってきました。
まずは麺。太麺ストレートはなめらかで多加水気味の仕上がりでありながらコシのあるもの。麺はいわゆる二郎の平打ちごわごわぶっといというよりは、昔の二郎のテイストで滑らか仕様といったもの。スープは意外になじんで食べやすいもの。量は200gということで多すぎることはないが、満足感あるボリューム。おいしく食べられる量。
次にスープ。醤油スープ自体は透明感のあるあっさりしたもの。ただ、相応にコクがある。ニンニクは刻みではなくおろし仕様で結構たっぷり。背脂も野菜の上にたっぷりとのせられていて、これらを溶かし込むとオイリー気味になり、まろやかさとシャープさがアップして結構おいしいスープに仕上がります。
そして具。野菜はもやしにキャベツが割合多い。多めですが、ほどほどの量。天かすがあっさりスープにコクを演出します。はち割れ柄のはんぺんがやさしく、スープとまみれてうまい。豚はしっかりした厚みで噛み応えのあるロース肉。ちいかわレストランで郎はソーキだったので、より普通の二郎に近いテイストですね。
というわけで、レストランにつづき、ちいかわテイストを存分に、しかもラーメンにしぼって、名前は豚だが、あの、郎の世界が味わえる貴重な店。ちいかわ好き、ラーメン好きなら是非。
ラーメンって本当においしいものですね。
それではまた。
食べログも是非。
https://tabelog.com/rvwr/000099347/