今回は拝島。ラーメンを食べるのは初めて。ここに独特なラーメン店がありました。

実は隣のグループ店のつけ麺店に間違って入ってしまい、店員さんに教えてもらってラーメン店へ。

外に5人並んでました。といっても、店内カウンターも5席?しかないので一回店待つ必要があります。

 

独特のベンチに座って、1人進むごとに違う椅子に座って気持ちも上がります。

そして、順番が回ってきました。券売機で10番凛々しい地鶏特製中華そば1,100円を購入。

 

店内にはラーメン大好き小泉さんの漫画があり、カウンターには作者の色紙もあります。

そして、ラーメン店では初めて見たスープ割。本日は生姜とのこと。

 

さあ、やってきました。

 

まずは麺。美しい。きれいに整えられています。細麵ストレート。パッツリ感のある、アルデンテともいえる絶妙な茹で具合。これはなかなかのもの。量も十分。

 

次にスープ。透明感があり、あっさりに見えながら醤油味がしっかり。地鶏だしもジューシー、そして結構オイリー濃厚。これはうまい。お行儀よさそうに見えて、結構パンチあり。そして食べ進んだ後に、スープ割をお願いしました。結構な量入れましたね。そして一口。これはうまい。薄くなるかと思いきや、元のスープが非常に濃いので味に不足なし。そしてオイリーさも維持されています。さらに生姜のうまみと香りが広がる。これはうまい。完飲しました。

 

そして具。山くらげがコリっとうまい。スープがまたあう。鶏むね肉ですが、スープがしっかりなのでもっさりせずに味がしみて意外に行ける。三つ葉はキリッと引き締め、海苔は合います。味玉は柔らかな仕上がりでうまい。チャーシューは柔らかく、低温調理でありながらそれを感じさせない旨さ。スープに浸すと味変でしっかりとしたうま味。

 

というわけで、奥多摩?の地に独特かつ洗練された他では味わえないスープ割のあるラーメン店。拝島へ是非。

 

ラーメンって本当においしいものですね。

それではまた。

 

食べログも是非。

https://tabelog.com/rvwr/000099347/