今回は生田。もちろんラーメンで降りるのは初めて。明治大学への道の途中に二郎はあります。
到着すると、その場だけ人がたくさん。50人近く並んでいたでしょうか。すごい人気です。
読書で時間をつぶして約70分で着丼ですが、その前に券売機で小豚入り950円を購入。丸椅子でしばし待ちます。
席が空いてレンゲをもって、水を入れて着席します。
ニンニク入れますか。野菜からめニンニク少な目アブラ少しで注文です。
さあ、やってきました。
まずは麺。平打ち太麺は固めの仕上がりでぼくぼくとした舌触りと歯ごたえ。食べてる感を感じられる。量は二郎としては比較的少な目。安心して完食できる量。
次にスープ。非乳化の醤油スープはキリッとした味わいでうまみもしっかり。これはレベル高い。今までの二郎でも高水準。ただ、スープの量自体が少し少な目の印象。麺が浸りきらないとまではいかないですが、だんだん足りなくなってくる感じ。それが玉にきず。
そして具。野菜はキャベツも結構入ってうれしいが、量は野菜コールもそれほど多くない印象。程よいしっとり感でうまい。が、スープが少なめなのであまりうまく浸すことができない。肉は腕肉というのでしょうか。脂身は少な目で肉感と柔らかさが両立しており、大きすぎず安心して食べられるボリューム。うまい。
というわけで、味は非乳化高水準の好みのタイプ。人気も高い。神奈川県内の二郎が増えるのはうれしい。生田へ是非。
ラーメンって本当においしいものですね。
それではまた。
食べログも是非。
https://tabelog.com/rvwr/000099347/