今回は、やってきました千駄ヶ谷。新国立競技場が素晴らしい。オリンピックもうすぐですがどうなることやらですね。

 

そう、やってきたのはホープ軒。大学の頃、部活の定期演奏会がこの近くで、お昼をホープ軒で食べていたのが懐かしい。それ以来だからかれこれ30年近くぶり?ちゃんとやってます。

久々なので大人食い。大盛チャーシュー麺1250円に味玉100円を追加。1階のカウンターで待ちます。社長とよばれる社長が目の前で作業をしています。

 

さあ、やってきました。

おお、器がでかい。スープも並々。これ食べきれるかな。

そう、卓上に入れ放題のネギがあるんですよね。たっぷり入れちゃいました。

 

まずは麺。太麺ストレート。小麦感とほのかななめらかさを併せ持つ独特の麺。スープが程よくなじみます。大盛なので量もたっぷりですが、どんぶりの大きさにビビりましたが、量的には普通の大盛でおいしくいただけました。

 

次にスープ。とんこつ醤油スープはスープ自体は今の時代の基準で見るとあっさり目か。これに背脂がチャっちゃされてコクが出ています。当時はこういうラーメンが他になく、すげーラーメン、こってりラーメン、うま。と思って衝撃を受けたんですよね。でも、今の基準でみると、割と普通のラーメンの範疇に見えてしまうのは時代の流れなのでしょうか。

 

そして具。ねぎ、卓上にあるので、多少乾燥気味ですが、スープに浸せば関係ありません。スープに浸してシャキッとうまい。これたっぷりうれしいですね。もっといれればよかったな。しなちくは程よい噛み応えで結構履いています。もやしも少々入ってスープと一緒にいただくとうまい。味玉は程よい味付けでしっかりした黄身具合。こういう味わいも懐かしい。チャーシューは肉感と柔らかさを併せ持つものが、薄いもの、厚いもの様々ですが、数えたら7枚。これはたっぷりで食べがいあり。

 

というわけで、レジェンドともいえる、背脂チャっちゃ系の都区部での代表店。歴史ある味を一度は是非。

 

ラーメンって本当においしいものですね。

それではまた。

 

食べログも是非。

https://tabelog.com/rvwr/000099347/