今回は、埼玉県は和光市駅。実は二郎系二つあります。一つは開店していなかったので、もう一つ、埼玉県内で二郎系インスパイアとして名高い、ジャンクガレッジ。初めて見ました。行くことにしました。

 

ラーメン680円にチャーシュー1枚100円を追加で券売機で購入です。

 

カウンターは一つごと仕切りがつけられてます。

トッピングを聞かれ、野菜は1.5倍、ニンニク少し、脂普通でお願いしました。

 

しばらく待ちました。

さあ、やってきました。

 

まずは麺。太麺の平打ち。かなり太めです。二郎系にしてはなめらかな舌触り。ごわごわというよりはきしめんのような感じ。量は思ったほど多くなく、普通にいただける。たくさんいただきたい人は大盛、特盛にしたほうがいいかもしれません。

 

次にスープ。比較的濁りは控えめ、醤油感も控えめ。油感も控えめ。うーん、一言でいうと薄い。野菜が大量なのでこれらの水分が広がるとさらに薄まる。実はこちら、からめの追加はないので、卓上のたれを自分で加えることとなります。そういうわけで、野菜の上からたっぷりとかけました。これでなんとか醤油感が出て味がする印象。いわゆる白い粉系(味の素?)が少ないだけかもしれません。が、とにかく薄く感じる。トッピングの油をスープに混ぜ混ぜすればそれなりにコクが出ますが、スープそのものの味わいはもう少し。にんにくはそうおうにあり、シャープ感は出ますがいわゆる二郎をイメージするとちょっと物足りないかも。

 

そして具。野菜はキャベツが程よく入っていていいですね。量も1.5倍で十分すぎる量。麺にたどり着くのが大変でした。味はなく、スープが薄いので、たれたっぷりかけて味付けるのが必須。この量はいいですね。しかもダブル、トリプルまでありますから野菜好きにはたまりませんね。チャーシューはデフォルト1枚。追加1枚で計2枚。厚さ5㎜強。二郎系としてはけして厚くはない。肉感はしっかりあるがボリュームは控えめ。5枚くらい食べたいところですが。500円しちゃいます。二郎の豚を考えると高級。

 

というわけで、埼玉の二郎系の雄。二郎がなくても二郎系が食べたいときは是非。

 

ラーメンって本当においしいものですね。

それではまた。

 

食べログも是非。

https://tabelog.com/rvwr/000099347/