しかし、肌のように赤くなったり、ヒリヒリしても分かりにくい。
そして、日焼けしていることに気付かないんですよね。
こんにちは。
市営地下鉄ブルーライン 弘明寺 又は
京急弘明寺 下車 弘明寺商店街 美容室プーアプー
美容師久保田健太郎です。
これから(今も)UVケアすべき場所は顔と身体だけではないのですよ。
実は紫外線の降り注ぐ量は、年々増加しています(驚)
紫外線は『UV-A波』『UV-B波』『UV-C波』の3つがあります。このうちUV-C波はオゾン層によって遮られているため、とりあえず忘れてOKですよ。
なので一般的に『紫外線』や『UV』と呼ばれているのは、UVのA波とB波になります。
そしてこの紫外線はオゾン層の破壊により、年々地上に降り注ぐ量が増加しています。
目に見えないけれど環境破壊は、自分たちの首を絞めているようなものなんですよね(泣)
そんな紫外線がダメージヘアの原因になっているとしたら…
本当は顔や身体だけでなく、髪の毛にもしっかりとUV対策をしたいです。
紫外線の影響で起こるダメージとして枝毛、切れ毛があります。毛髪は主にタンパク質でできており、紫外線を受けるとタンパク質が破壊され、キューティクルがはがれて内部が乾燥し、ダメージヘアの原因となっていきます。
さらに、知らず知らずのうちに日焼けをすると、頭皮が乾燥してフケが発生したり、耳や耳回りが肌荒れすることもあります。(最近は多いですね)

また、紫外線は毛髪の内部にあるメラニンも分解してしまいます。
これがヘアカラーにおこる退色と呼ばれるもので、せっかくきれいにカラーリングしていても、赤茶っぽく色が抜けてしまいます。
さらに髪の水分が抜けて髪の毛がパサパサになる事で、老けて見られてしまうこともあるのです。
髪の毛のお手入れしだいで見た目の年齢が上ったり下がったしてしまう原因なんですよ。