コミュニティから考える関係性。 | 横浜南区で エイジングケア を考える 弘明寺美容室 プーアプー の 店長久保田健太郎

横浜南区で エイジングケア を考える 弘明寺美容室 プーアプー の 店長久保田健太郎

横浜市南区弘明寺(ぐみょうじ)商店街にある
美容室 プーアプー の店長のブログです。
出来るだけ傷まないでパーマをかけたい、白髪を染めたい。
そしてパサついた髪の毛に潤いを取り戻したい。
そんなことを考えながら仕事しています。

髪の毛も人生も潤いが大切!


こんにちは.
横浜弘明寺商店街美容室プーアプーの
『傷んだ髪の毛に潤いアドバイザー』の
美容師久保田健太郎です(  ̄ー ̄)ノ


『価格競争に巻き込まれないための関係性作りセミナー』


大量生産・大量消費の時代から関係性の時代へ…商売はちゃんと顔の見える「関係性」を築く時代になってきています。


人は何かを買う時どんな行動をするのか…もちろん安売り目掛けて行く人もいるでしょう?。
でもやっぱりおなじ同じ物を買うならいつも〇〇さんに頼もう!掛かり付けのお医者さんだったり、サザエさんだったら三河屋のサブちゃんだったりするのかな(笑)。
つまりは関係性の深い人から買いたいと思いますね。いかに関係性が深いか?どれだけ関係性を築けるか?客観的になって考えてみること?
それに独自の価値をプラスして圧倒的になっていくことが大切!なんて事を考えた今回のエクスマセミナー。


先ずは藤村正宏師匠の話から




関係性をつくるためには、独自の情報発信をし続けることによるコミュニティ化が必要になってきています。価値観やイメージの共有をすることで、より深い関係性を築くってことを事例満載で語ります。
具体的な事例はいつもわかりやすい、そして自分ならって考えやすいですね( ̄▽ ̄)b


そして治療業界20年!技術だけではなく、お客さまとの関係性を作ることで圧倒的にお客様に選ばれるようになった。

やまだ整骨院院長の山田敬一さん




美容業界もそうなんですが、整骨院、整体院もオーバーストア状態です。その先に待っているのは価格競争、価格破壊、になり独自の価値を見つけられない場合は悲惨ですね!Σ( ̄□ ̄;)
美容室もそうなんですが、1回こっきりでどうだってコトなんですよね。ある程度寄り添って進める技術って言うのか…関係性が深まってこその部分があります。
その人のために必要なことを考えること、それがお客様から選ばれることにつながる。応援をすることでコミュニケーションをとる、それがコミュニティになっていく。とてもためになるお話でした。


続いては競合が多く、価格競争が激化しているうえにサービスの違いがわかりにくいというクリーニング業界から

有限会社クリーニングビー 代表の壁下陽一さん




大阪の文化って言うのか…値切り安売りの果てに価格競争の果てに労働時間の増加に品質の低下疲弊疲労の洗礼を受けてしまう。
安売りすることで常連さんお馴染みさんが離れ、安値に飛び付く安さに価値を求める一見さんが増えてしまうって状況から、どうやって脱却していったのか?
自分がやっている事、出来る事を地域の人達に丁寧に伝えていくことで独自の価値、情報発信をし続けることによって実現していきます。
実際には3年以上かかっての脱却、情報発信をもそうなんですが、地道な継続がやはり大切なことなんですね( ̄▽ ̄)b


自分にあって、相手にないもの?
相手にあって、自分にないもの?
自分の価値をどうやって伝えるのか?
その商品を買ったときにどう思うのか?
そのサービスを受けたときにどう思うか?
そしてどう感じるのか?


商いの本質の部分、顔の見える「関係性」ってことが大切なんですね( ̄▽ ̄)b





Android携帯からの投稿