[感想] 文章はシンプルなほど伝わりやすいということがわかりました | 横浜市 マンツーマン出張パソコンレッスン

横浜市 マンツーマン出張パソコンレッスン

~カフェまたはご自宅にお伺いしてマンツーマンでレッスンを行います〜




[メルマガ短期集中講座レッスン詳細お問い合わせ]


こんにちは。音速パソコン教室 認定講師の堀 紀久美です。

横浜のプルメリアカフェでのレッスン。

横浜プルメリアカフェ


今回はアメブロの使い方の3回目です。

その場でアメブロの操作をしていただく中で 日々のパソコン作業の時短技もお伝えしていきます


今回は以下の技をマスターしていただきました。



ちょっとしたことを知るだけで、小さなイライラが減っていきます。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


アメブロに関してはこれまでの2回のレッスンの成果が出ていて、日々の記事の投稿が進んでいる様子合格 内容も専門性が高くて興味深いです。


講師として、大きな喜びを感じます音譜



そして、さらにブログの価値を上げていただくため、今回はアメブロスキルにとどまらず、文章の書き方に関するお話をさせていただきました。



20年以上もの間 某I社のマニュアル翻訳部門で文章をチェックし続けてきた私は、日本語にはうるさいのです。

人が書いた文章には超厳しいというイヤなヤツあせる

悪い点を指摘してくださいという局面では本領を発揮しますチョキ 

(そういうあなたの文章はどうなの?というツッコミはナシでお願いしますね。)




ということで、投稿済の15記事すべてに関して細かくアドバイスさせていただきました。

生徒さんは一生懸命ノートにメモメモメモメモ

パソコンレッスン風景


お伝えしたこと: 

  • 記事を書いたら10回以上推敲する
  • その際、悪意を持った目でチェック
     (間違い探しのマインド)

  • 音読する
  • 語順を入れ替えるだけでスムーズになる
  • 言葉の重複を避ける
  • そぎ落としが大事
  • 1文を短くする努力が必要

  • 読点では改行しない
  • 視覚的効果も大事

    ほか



  • 最後に、今日のレッスンの中で一番心に残ったことを書いていただきました。

    パソコンレッスンの感想


    アメブロの技だけでなく文章の書き方のアドバイスもして良かった~♪

    追記:

    数日後「推敲のしかたがわからない」との問い合わせをいただいたのでちょっと調べて以下のサイトをお伝えしました。動画説明もあってとてもわかりやすいです。

    ここで差がつく! Web文章の推敲・編集の7つのコツ




    パソコンプライベートレッスンでは
    あなたが困っている内容にあわせて
    レッスンをさせていただきます。

    まずはこちら長音記号2からお気軽にメッセージください。


    無料のメール講座⬇︎もオススメです。




    [ パソコン入力技の記事一覧|レッスン詳細お問い合わせ ]