*****某SNSに書いていた日記より「結婚式準備の追憶」*****
ペーパーアイテム
薔薇にこだわった私は当日の席札および席次表にも薔薇がプリントされているものを探しました。
招待状は時間がなかったため式場で選んだ3Dの薔薇柄を利用しましたが
節約のため、当日のペーパアイテムは手作りにしました。
購入したのは京都にある「サクライカード」のもの
http://www.sakurai-card.com/content/main_wedding/index.html
ここのウェディング用シリーズ「クラシックシリーズ」を利用しました。
ゴールドで書かれた薔薇がクラシックな雰囲気で上品
席次やメニューなどを1冊の冊子にまとめ、全部で8ページの冊子を作りました
1ページ目
ご挨拶
ウェルカムパーティについての説明
→ウェルカムパーティではご一緒させて頂く旨を説明。
おしゃべりやお写真を楽しみましょう。というメッセージとドリンクメニュー
2ページ目
料理メニュー
→メニュー欄下に「お箸が必要な方はスタッフにお声掛けください」の一文を書きました。
テーブルセッティング上、あらかじめ全員に箸は難しかったので、彼の親族席のみ箸を初めから用意し、
それ以外の方にはメッセージにしました
3ページ目
ドリンクメニュー&デザートビュッフェ
メニュー
→新郎・新婦はこれが好き!とかいう一文を追記したり、
ワインについては産地(ブルゴーニュとボルドーのワインにしました)、
ぶどう品種、味についても書きました(結構好評でした)。
デザートビュッフェでは和菓子やチーズ
も用意されていることを明記し、
男性や親族にも楽しみにしてもらえるようにしました。
4・5ページ目
席次表(見開き)
6・7ページ目
2人のプロフィール
8ページ目
2人の和装写真とお礼のご挨拶・新居のご案内
ウェルカムパーティの案内やデザートビュッフェの細かい説明などは、しない方も多いせいか、
プランナーさんにも「いいアイデアですね」とお褒めの言葉を頂きました
ドリンクメニューもワイン・日本酒・焼酎の銘柄まで書いたので、楽しんで頂けたみたいです。
お~八海山
あるんだぁ~(上司)
ちゃんとフランスワインなのね~(ワイン好きの親戚)
おっ芋焼酎も麦焼酎もあるんだ(友人)
と、みんな好きなものを飲んでくれたみたいでした(かなりの空き瓶が出ていたので)
しいて言えば、主賓のかなり上の方(役員)は細かくこういうのは読まないのかな?
何が出ていたか途中でわかった。みたいに言ってたみたいなので、
ドリンクメニューだけは卓上にしてもよかったのかも
(でもそうすると細かい説明までは書けないんですよね。どっちを取るか・・・)
デザートビュッフェメニューに「チーズ」があることがわかって、
デザートタイムで改めて赤ワインをおかわりする人もいました
食事とお酒を一番楽しんで欲しい。という私たちにはちょうどいい感じにまとめられたと思います