【鳥居代表からの御挨拶】 | ヨコハマらいぶシネマのブログ

ヨコハマらいぶシネマのブログ

ジャック&ベティを中心に活動する音声ガイドチーム『ヨコハマらいぶシネマ』の活動や告知などをつらつら綴ります。




ヨコハマらいぶシネマです。

今年も半年がすぎました。

上半期を振り返りつつ、鳥居代表からの御挨拶です。



【鳥居代表からの御挨拶】



皆さん、こんにちは。代表の鳥居です。

速いもので今年も半分を過ぎました。

この半年は私たちにとって大きな飛躍の時となりました。

かながわボランタリー奨励賞の受賞では、この、3年間の実績が認められるとともに、

これからの活動のさらなる発展に期待をされました。

また映画「エンディング・ノート」のDVD化に際し、

音声ガイドの製作を依頼され商品化されました。

ディスクライバーの米谷さん、

ナレーションの絹川さんはじめたくさんの方々の総力を挙げた取り組みで、

ハマらいぶならではのステキなガイドが日本中の方々のお手元に届くこととなりました。

さらにNHK横浜の取材により関東ローカルながらテレビで取り上げていただき、

広く活動を知っていただくことができました。

もちろん、その間メインの活動である毎月の上映会、

ヒバリチャンネル、フットボール映画祭、音声ガイド講習会の実施、毎月の勉強会と、

充実した活動ができましたのも会員の皆さんの熱心なお気持ちゆえだと思います。



さて、これからのハマらいぶを考えていく上で三つの大きな柱を考えました。



1.ハマらいぶの活動、音声ガイド付き映画についてさらに広く大勢の方に知っていただくこと。

横浜に音声ガイド上映を根付かせたい、というのが私たちの思いです。

毎月の上映に参加されている方々にとって、

すでにハマらいぶの活動は根付いているとお考えの方もいらっしゃるかと思います。

しかし、現状はまだまだはじめの一歩程度のあゆみだと思います。

横浜市には視覚障害の手帳をお持ちの方が6000人以上いらっしゃいます。

現在ハマらいぶの上映に参加されていらっしゃる方はのべ30名程度、

0.5%にすぎません。

音声ガイド付き上映についてまだご存じない方、

知っていても映画館まで足を運ぶことが難しい方、

映画そのものに興味を持っていらっしゃらない方、

音声ガイドについて抵抗を感じていらっしゃる方など、

いろんな方がいらっしゃることと思います。

しかし、「一度ハマらいぶの音声ガイドを見てみよう」

という気持ちになっていただきたい、

そのためには私たちの方からもっと映画の楽しさ、

映画館のおもしろさを発信する必要があると思います。

視覚に障害がある方々にとって

新しい場所へ足を運ぶということ自体が大きなバリアになります。

「映画を見たい」という気持ちになってもらうこと、

「映画館に行ってみよう」という気持ちになっていただくためには、

何よりも口コミによる情報が一番効果があります。

ぜひお友達や職場のお仲間を映画に誘ってください。

チラシやホームページを使って

第1日曜日は誘い合わせてジャック&ベティへいらっしゃってください。



2.活動の幅を広げていくこと

昨年はジャック&ベティの定期上映に加え、

「ヒバリチャンネル」「盲学校体験会」「フットボール映画祭」など、

新しい試みに取り組み、いずれも好評でした。

今年も講習会や「エンディング・ノート」DVD制作などに取り組みながら、

すでに11本の作品に音声ガイドをつけました。

活動の水準を落とすことはできませんが、

さらに他の場所での音声ガイド付き上映に向けて動くことができたらと考えています。

今回、チラシを置いていただくようにお願いにあたった劇場や施設の中には、

映画のバリアフリー化という方向に大変興味を持っていらっしゃるところもありました。かなり業界内での認知度は高くなっている感触があります。

ハマらいぶの音声ガイド付き上映は、その質・量ともに高い水準にあると思います。

私たちの技術で少しずつ活動の幅を広げていきたいと考えます。



3.新会員の募集

ただいま新年度会員を募集しております。

ボランティア活動の最大の資源はマンパワーです。

現在、30名の方が正会員として登録していただき、活動を進めてくださっています。

まだ会員登録をされていらっしゃらない方、ぜひ一緒に活動をしてくださいませんか?

晴眼者の方にはガイド・字幕担当、誘導ボランティア、ラジオ係など、

視覚障害者の方にはモニター、PR活動などを中心にお願いしたいと思います。

年会費1000円(学生の方は会費を免除)、

会費を納めていただいた方にはジャック&ベティの鑑賞券を1枚進呈いたします。

入会ご希望の方は、

お名前(本名)、生年月日、住所、電話番号、を

メールで

barrierfree-info@koganecho.com

までお送りください。

また、メンバー募集のチラシを置いていただける施設やお店を探しています。

お近くの施設や職場などで

ハマらいぶのチラシを置いてもいいよというところがございましたら

barrierfree-info@koganecho.com

ご連絡ください。

これからもたくさんの素敵な映画と出会うために、

ハマらいぶは活躍することをお約束します。

ぜひ皆さんのご協力をいただけますよう、よろしくお願いします。



ヨコハマらいぶシネマ」の公式ホームページはこちらからご覧下さい。