こんにちは。

 

釣りフェスティバル2024の後半です。

ジャンルごとにまとめず、私が実際に見た順に書いています。

 

 

今年は、新製品の販売が行われ、竿を持って歩いている人を多く見かけました。

釣りめしスタジアムやマス釣り堀などが復活し、楽しさが増えたことも、来場者増に繋がったと思われます😊

 

13時頃からダイワシマノと回り、七つに分かれた釣種別スタジアムに来ました。

 

まず、トラウトコーナーのシマノブース

新しいトラウトワンNS S54UL

 

1万円台でこの完成度は、流石です😊

ピュアリストと共に、トラウトを始めるには最適の1本。

好評のアルテグラやレガリスをセットすれば、2~3万円で上質な入門タックル。

因みに、芦ノ湖にはS70Lがお勧めです。

 

リフレイン45XSボトムスペック

 

リフレインの小粒タイプ、重さがあり、流れに負けない感じ。

昨年、サイズ展開を期待した通りに。

 

スミスのブース

沢山のトラウトロッドが並んでいます。

皆高価で、凝った造りです。

ひときわ目を引く、フィッシングスーパースター仕様のロッドもありました😊

 

トラウトミノーの数々

 

スミスがあれば大体の釣りが出来てしまう位、豊富なバリエーション。

 

少し離れて、ルアーメーカーのブース。

 

テンリュウ

綺麗なトラウトロッドが沢山あります。

レイズスぺクトラRZS82M

 

ヤマガブランクス

トラウトロッドがないと思って見てきませんでしたが、右端のライトゲームの中に、ルーパスがあるみたいです⁉

見落としてしまいました😢

疲れていたのか。勿体ない。

 

釣種別スタジアム、へら鮒コーナーへ。

 

その前にマルキューブースの前を通り、ふと見るとアンバサダーあずあずさん。

色んな所で引っ張りだこの忙しさ。

 

林賢治さんのトークショー

 

九ちゃんフィッシングは、これからあずあずさんがメインになってほしい。

 

へら鮒のダイワブース

枯法師9尺、やはり良い竿です。

 

またもタックルとプロアングラーの1枚、右端に生井澤聡さん。

しばらくお客さんと話をしていました。

 

シマノブース

今年は目立った新製品がない⁉

結構前に出た伊吹を推していました。

 

今年は、がまかつが出展していない⁉

出展社リストにも掲載なし。

ただただ残念です😢

 

ウキの展示

忠相(ただすけ)のウキ

底釣り用の18番のウキを探していて、忠相のSポジションボトムを検討中。


地元神奈川のメーカー、マリアのブース

ポップクィーン、プロトも展示

 

BlueBlueの前を通ると、またまたあずあずさんがいる😲

4人のトークショーのMCでした。

お疲れ様です。

ゆっくり休んでください。

 

バリバス

PEラインのX9、9本撚りの糸が出ます。

2025年発売予定。

右端に、スーパートラウトアドバンス。

 

15時すぎ、疲れてきました。

見たい所はほぼ回ったと思います。

雰囲気もどこか、まったりとした感じ。

 

今年は家族連れが多く、子どもが沢山来ていました😊

餌もルアーも、海も淡水も、色んな釣りを楽しんでほしいと思います。

 

釣具は成熟段階に入り、モデルチェンジの周期は長くなる傾向が伺えました。

 

賑わっている一方で、Youtuberが登壇していた頃よりも、雰囲気は落ち着いたように感じました。

 

出展社は過去最多の200超、そのため通路やスペースが混雑していた。

来場者、出展社がさらに増加したら、3DAYSでは足りなくなるかもしれません。

そのくらい、世の中に釣りの楽しさ素晴らしさが浸透してきている😊

 

私のブログも釣りの魅力を伝えることが目的と、最初から述べています。

少しでも多くの人に伝われば嬉しいです

 

それでは。