こんにちは。

 

何回か本栖湖に行きましたが、予定では芦ノ湖にも行こうと思っていました。

そのため、ルアーを入手。

全部スプーンです。

 

この機会に、手持ちの紹介と、少しだけスプーンの話をしてみたいと思います。

3月の解禁まで、トラウトの夢とともに、お付き合いください😊

 

横浜神奈川でルアーと言えば、横浜駅西口のサンスイ横浜店。

ネット通販が普及した今、実際に見ることができる、貴重なプロショップです。

 

バスとクランクの壁画が目印。

 

タックルを見に行った時、ストラディックの良さに驚いたのは忘れていません。

いわゆる、浦島太郎状態でした😲

今のリールは素晴らしいと評価される、先駆けではないかと。

 

その時対応してくれた方が、釣りに詳しく、丁寧に説明、しかも穏やかでハンサム、気持ち良かったのも覚えている。

 

さて、私はスプーンをアングラーズデザインのワレット3つに収納しています。

 

芦ノ湖用 3.5g~10g

 

本栖湖用 9.5g~15g

 

子吉川サクラマス用 17g~22g 

中禅寺湖レイクトラウト用スライドスプーン 13g~23g

 

ピュアとバックスが多く、他に、チヌーク、ミュー、クルセイダーなど。

カラーでは、アカキン、アワビ、チャートが多いです。

 

ここで、ルアーの色の話。

以前、スライドスプーンの色について、「アカキンよりも目立つ色」「地味な魚は明るい色を好む」と書きました。

 

 

レイクトラウトは、深い場所の底付近にいることが多い魚です。

そして、赤は、光量の乏しい場所では黒ずんで見えなくなる性質がある。

根魚や真鯛が赤いこと、SJでピンクのジグが多用されるのも、この理由。

 

つまり、魚に認識させるために、暗い場所でも視認性の高い、パールホワイトやチャートが有効ということです。

言葉足らずだったので、若干、補足させて頂きます。

 

 

ところで、スプーンの起源は200年前のアメリカ、有名な逸話があります。

湖上のボートで、スプーンを水に落としてしまって、魚がそのスプーンに喰いついたというエピソード😲

小学生の時読んだ本に載っていました。

 

ネットではこの二つが良いです。

 

 

スプーンの原型は、食器のスプーンの柄の部分を外して鈎を付けたようなもの。

その後、改良が重ねられ、細長くなり、くぼみの形状も研究され、いま私たちが見るような形に近づいていきます。

 

名作と言われる、トビーとダーデブル。

二つとも子どもの頃持っていました😊

 

Gijie刊行25年記念号 表紙は開高健

 

スプーンのサイズについて。

スプーンは、同寸で厚さを変えて重量が異なる設計をされています。

 

バックス5.1gと6.5g チヌーク7gと10g クルセイダー5gと7gと10g

 

厚くすることで、比重を大きくするのと同様の効果を持ちます。

飛距離が出る、深いレンジを取れる、流れに負けないなど。

反対に薄いタイプは、ゆっくり巻ける、自然に動くといった利点がある。

 

スプーンの特性は、シンプルな金属板であるということに由来します。

重い、光る。ヒラヒラする。

魚や虫に似せていない。

他のルアーとは異なる存在感。

 

私はスプーンの釣りが好きですが、それは何より金属製であること😊

ジグが好きなのも、この延長です。

 

金属のルアーで魚が釣れる、面白さ。

硬いスプーンにバイトする瞬間は、ルアーフィッシングの醍醐味そのものです。

 

実は、トラウト以外の魚種も釣れます。

最近は、ソルトでも使われている。

 

昨年3月芦ノ湖、ピュア6.5gに来た鯉、85㎝11.8㎏。

 

宮城梓さんのチャンネル。

 

ルアーフィッシングの原点は、スプーンであり、巻きの釣りです。

金属でありながら自然に泳ぎ、魚を惹きつける、ルアーの本質を生かした釣り。

 

リトリーブしているスプーンに魚がバイトして、反転し、フッキングする。

最高の瞬間。Feel Alive.

ちなみにリトリーブとは、「回収」という意味です。

 

キラキラ光る、綺麗なスプーンは、見ているだけでも楽しい😊

眺めながら解禁を待ちたいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

それでは。