晴れ
日差しは強く感じますが風は爽やかです
 
先日メガネを作り変えようかと眼科に行きました
視力検査をしたら左目の矯正が出来ないから
医師に見てもらいましょうと瞳孔を開く点眼薬を入れました
診察室に入ったら目に光を当てて・・・白内障ですね
加齢による白内障でしょうからしばらく様子をみて見ましょうか
と、
実は私の右目は20年以上前に白内障の手術しているから
術後に世間が明るく輝くのを経験済みですので
即、白内障の手術を受けることにしました
次男を週末帰宅をグループホームでお願いすることで
日程を決めて日帰り手術を受けることにしました
 
ずーっとパッチワークのやる気が出なかったのは
白内障のせい? って自分勝手な言い訳デス
 
・・・・・・・・イチョウ
ご近所さんから青森の枝豆と黄菊を頂きました
枝豆は塩で揉んで茹でました
黄菊は花びらをむしりお湯に酢を垂らして色鮮やかに茹でました
 
枝豆に手が伸びる伸びる美味しくて止まりません
黄菊はきゅうりとかまぼこを加えて甘酢和えにしました
 

秋を感じた頂き物でしたニコニコ
 

 

 
10月1日 小雨
朝晩過ごしやすくなりました
 
次男の通所先で保護者会がありました
保護者の参加者が少なくなってきて
私もだけど皆さんも歳を重ねて来ました
息子が作業所への通所が始まった頃は
保護者の皆さんとの交流も活発に行われていました
 
あれから20年余りも経つとホントに変わりましたね
若手の保護者さん達は子離れが上手です
そこいくと往年の保護者達は子離れが下手です
障害者が生活をする上での手助けを人に頼めない方が多いです
『母に勝る手は無し』と思っている方が周りにもいまし
『いずれは家族に頼むから』とから話している方もいます
 
知的障碍者の暮らしを支えるって難しいですよね
一つのことを積み重ねて根気よく支援してもらうために
早めに伴走者と巡り会えるようにしたいですね
 
我が家の次男も自宅からグループホームが自宅となっていくでしょう
今は週末帰宅で次男を甘やかしていますニコニコ
そして・・↓次男が選んだ朝ご飯デス
 

うっひょひょー だそうですニヤリ


 

晴れ

七分袖が丁度いい

 

お彼岸中に姉のお墓参り行くのに

膝の術後の妹に一応声をかけてみました

「お姉ちゃんが一緒なら行くよ」ってことで

最寄り駅で待ち合わせをして出かけてきました

 

電車は乗り換えなしで約60分乗って行きます

乗った電車の座席が一つしか空いていませんでした

いつもなら妹が私に 「お年寄りから座って」 と譲ってくれる

今回は術後の妹を優先で座ってと譲ると

妹は 「え、へへへへ」 と言って座った

あとから座席が空いたので二人座っていくことができました

 

墓誌に刻まれた姉の歳をみて妹が私に

お姉ちゃんがお姉ちゃんの歳を超えて長生きだー

って言われて・・????

そんなに長生きしてる歳でもないわよーと大笑いしました

 

姉のお墓の前で話していると姉もいる感じがしましたニコニコ