退職された研究室の先生の引っ越しを最近手伝った。


膨大な貴重書に大型書・・・



物事を極めるということ、

それに一生を捧げる献身さ、

そして、なによりも研究者としての真摯な姿勢・・・



数十箱にもなる段ボールに詰め込まれた先生の本を一冊一冊、

本棚に入れていく。




一冊一冊に付箋がはってあったり、

そのなかでも色あせていたり、

愛着のあるよく手に取った本もちらほら。


こんな古い辞書、いつひくことがあるんだろう・・・

コレクター魂もうかがえた。


モノにもその人の魂が宿っている、そんなことを実感できる体験で、

たんなる引っ越しの手伝い以上のことを教わった気がする。



40数年の大学教員の職をいったん終えて、

しかし、これからまたあらたに精力的にご活躍される先生の様子。


あたらしい門出なので、

がらんどうになった研究室をみたとき、

寂しい気分はしたものの、なんだか応援をしたくなる気持ちがした。



そして、なによりも応援されていると実感したのが、

先生所蔵のご本を数冊いただいたこと。



身が引き締まる思いがした。




失恋してもう一年半・・・


自分にやるべきことが見えてきて、

ほんとうにつらかった時期も峠を越えた気がする。

もちろん、またそのひとと新しい関係を気づきたいと願うものの、

それがたとえかなわなくとも、

どうにかこうにか、前に進んでいける気がする。


さあ、がんばろう。