噛み締め癖はありませんか? | よこがわ歯科のブログ

よこがわ歯科のブログ

広島市西区横川町の歯科医院「よこがわ歯科」の公式ブログです。
お口や健康に関する情報から、医院の日常まで幅広く発信していきたいと思っております。

こんにちは😊歯科衛生士の三分一です🌻

今年の夏は猛暑と言われてましたね。覚悟してたものの、本当に暑過ぎてバテそうです。いつまでこの暑さが続くのか分かりませんが、みなさん熱中症には気を付けてこの夏を乗り切りましょうね✨


ところで、みなさんは肩こりや首のこりに悩まされていませんか?私は職業柄ひどい肩こりがあります💦時々ストレッチや鍼でほぐしますが、慢性的に起こります😥


実は、寝ている時に無意識に「くいしばり」をする癖があり、朝方自分のくいしばりに気付いて目覚めるほどなのです。また、日中も仕事や家事などに集中すると、軽くくいしばっています。



この噛みしめ癖を、TCH(Tooth Contacting Habit)といいます。

上下の歯を接触させる癖のことです。

普段リラックスしている状態では、唇を閉じていても上下の歯は当たらず、1〜3ミリすいているのが正常です。

しかし、顎の筋肉が緊張状態になるTCHが日中習慣的にある人は、



①歯の知覚過敏や歯周病の進行

②顎関節症

③首や肩の筋肉のコリ




などの症状が現れます。


もしかしたら、あなたもパソコンやスマホに集中しているときに噛みしめているかもしれませんよ‼️まずは自分で自覚することが大事です。そして、してることに気付いたらやめることです。付箋に「歯を離す」と書いてあちこちに貼っておくのもいいでしょう。

癖をやめれば、筋肉の緊張がなくなり体の疲労が減ると思いますよ☺️気になる方は、是非ご相談くださいね🌸