あなたのむし歯の原因がわかります | よこがわ歯科のブログ

よこがわ歯科のブログ

広島市西区横川町の歯科医院「よこがわ歯科」の公式ブログです。
お口や健康に関する情報から、医院の日常まで幅広く発信していきたいと思っております。

皆さんこんにちはビックリマーク


広島市西区のよこがわ歯科  歯科衛生士の若狭ですニコニコ


3月になりました!

季節の変わり目で気温の差が大きいので、体調を崩しやすい時期ですね太陽



いつも頑張って歯みがきをしているのにむし歯になってしまうという方がいらっしゃいます。


なぜでしょうかはてなマーク



歯の表面では 脱灰 (酸が歯の表面のエナメル質を溶かして、歯の成分であるカルシウムやリン酸などのイオンが奪う)と、


再石灰化 (唾液の働きによって酸が中和され、カルシウムやリン酸が歯の表面に戻る)の2つの反応が繰り返し起こっており、


この2つの反応のバランスが保たれていればむし歯にはなりにくいのです。



しかし、みがき残しで細菌が繁殖したり、砂糖を含んだ食べ物を食べる回数が増えると、再石灰化が追いつかずに脱灰が進みむし歯ができます・・・あせる



一人ひとりむし歯のなりやすさは違います。



むし歯になりにくいお口の環境をつくるには、


飲食の回数を減らし、だらだら食べない。

砂糖の摂取を控える。

正しい歯磨き。


フッ素を取り入れる(自宅ではフッ素入り歯磨き粉の使用、医院ではフッ素塗布)。


よく噛んで食べる。


などなど…


よこがわ歯科では一人ひとりむし歯のなりやすさを判定する唾液の検査を行っています。


目に見えない むし歯の原因を調べることができる検査です。



よこがわ歯科のブログ


この検査の結果をもとに、一人ひとりに合った予防法をご提案させていただいております。



ご興味がある方は、是非、ご相談くださいね音譜