地震による被害状況がどんどん明らかになり、その度に悲しい気持ちが沸いてなりません。
津波による信じられない残骸、犠牲者の数がもうこれ以上増えていくのは悲しすぎます。
仲良くさせてもらっているブロ友さんのあおいサン
の記事をコピペさせてもらいます。
こんなことしかできないのが本当に心苦しい限りです。
救出を待たれてる方が一刻も早く安心できますように。
今後も余震などで眠れない日々が続くかと思いますが、どうか体調をくずされませんように。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
情報にあがってこない最悪な状況の場所もあるかもしれません。
アメンバー、マイミク多い方、拡散お願いします!!
電話の使用は極力避けてください!非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。安否の確認は災害用伝言ダイアル171番またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。
全国避難所一覧
http://animal-navi.com/navi/map/map.html
全国避難所一覧
テレビが見れない方は、こちらを http://www.ustream.tv/channel/fc2mh3
【安否確認】
Google Person Finder http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
→安否確認の電話は「171」から。「1」で録音、「2」で再生、そのあとは音声案内に従う。 →伝言板は携帯電話のトップページから
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
softbank http://dengon.softbank.ne.jp/
e-mobile http://dengon.emnet.ne.jp/
NTT東日本災害用ブロードバンド伝言板 https://www.web171.jp/top.php
■災害用伝言ダイヤル「171」
~利用方法~
「171」をかけるとガイダンスが流れる。
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる。
・その音声の伝言は48時間保存されます。
利用エリアに制限あり
~外から聞きたいとき~
・「171」をかけたあとに「2」をかける
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
・つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。
【避難、帰宅困難者用】
全国避難場所一覧 http://animal-navi.com/navi/map/map.html
→あくまで一覧なので、詳しい避難場所については各自治体のホームページや災害マップなどを確認したほうが確実かもしれません。
東京都内避難場所 http://bit.ly/tokyohinan
(有志によるGoogleMapを利用したまとめ。どこまで確認がとれているかは分からないので、あくまで参考として)
横浜市と川崎市、公共施設を開放 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110311/t10014608701000.html
woman excite 帰宅困難者の心得 http://woman.excite.co.jp/lifeplanning/special/rid_20853/pid_2.html
NAVER 地震に遭遇したときの対応マニュアル http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401
※その他宿泊可能施設(首都圏)
株式会社プラスティー 東京都新宿区揚場町2-16 中嶋ビル 3F(TEL:03-6280-7230) http://twitter.com/Akihiro_Shimizu
さいたまスーパーアリーナ http://nhk.jp/N3ue681Q
【情報収集】
手話付きの災害情報配信です http://www.astem-co.co.jp/em/em.html
[文字]
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/index.html
NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/
日経新聞電子版 http://s.nikkei.com/eAsg2G
(有料会員でなくても閲覧可能)
Google Crisis Response http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
[映像]
Aljazeera(English) http://english.aljazeera.net/watch_now/
NHK(Ustream経由によるミラー放送) http://www.ustream.tv/channel/foxtokimekitonight
TBS http://www.ustream.tv/channel/tbstv
フジテレビ http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860
(ニコニコ生放送経由、アカウント不要)
Twitcasting http://twitcasting.tv/lalastream
ニコニコニュース「地震速報」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv43004420
(ニコニコ動画のアカウント不要)
[音声]
ラジコ http://radiko.jp/
(エリア内のみ)
!!避難の際に確実にもっていたいもの!!
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰等)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる
□母子手帳(乳幼児の子がいる場合)
【特に知っておいてほしいこと】
・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。
絶対一人にならないように声を掛け合ってください、警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗などに注意。
命が一番大事です、もし遭遇したら大声出して逃げてください。
連携を取って行動しましょう。
・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。
・電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。
※水道水が黄色く濁ってたらそれは水道管破裂かもしれません!飲んじゃダメですよ!
・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。
・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
■阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
・X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
・携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
・ヒール履いてる人は折る事
・食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
・トイレは基本ないからビニール袋を。
・パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
・ストッキング履いてる女性はできるだけ脱いでください。火傷した時に広がってしまいます。
・ナプキンが、いい止血帯になるから覚えておいてください。 瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。
・ガス管が割れている可能性があります。外で下手にタバコに火をつけると爆発する可能性があります。
実際、西宮市でも地震後にタバコに火をつけて亡くなった方が何人かいました。外でタバコに火をつける際は細心の注意を!
・ガスの元栓は切る
・ドア、窓は全部開ける
・エレベーターにはのらない
・頭の安全を確保
・避難する時はブレーカーを落とす
(送電時に火災になるのを防ぎます)
・防寒対策をして避難
・家にいる人はお風呂に水をためる
・電気が通じる人はご飯を炊く
・地震酔いした方は一旦しゃがんで深呼吸しながらゆっくり10数えてください
・衣類、保存食、現金は必需品
※阪神淡路大震災発生時、朝方で暗く電気が繋がらなかったため、明かりに蝋燭等の火を用いた所、その火による二次災害が大きかったと聞きました。懐中電灯を今のうちに用意しておくべきです。あまりライターや蝋燭は使わない方がいいかと。
※阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。大切な人を守ってください。一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
【簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。必要に応じてビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!
【スマートフォンユーザーの方へ】
・Twitterやアメブロをご覧のiPhoneユーザーの皆様、アプリのviberは通話できます。ダウンロード可能な方はぜひこちらを→ http://itunes.apple.com/jp/app/viber-free-phone-calls/id382617920?mt=viber
(android携帯でもダウンロードできます)
・iphoneもってる人はRadio JPってアプリとってください! 電池さえあれば停電してもNHKとかのラジオが聞けます
・建物に閉じ込められてる方、携帯でにPS機能がついている方
GPSをオンにしてください!助かる確率が上がります。希望を持って!!
【避難所でのエコノミークラス症候群周知】
「足や足の指をこまめに動かす」「1時間に1回かかとの上下運動(20~30回程度)」
「伸び・ストレッチ」「トイレを控えようと水を飲むことを我慢せず十分水分補給」
「酒は飲まない」「車中泊は注意」「ベルトをきつく締めない」「足を上げて寝る」
★安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットや Skypeを使いましょう。
★Google では、今回の地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のために、Google Person Finderというツールを提供しています。http://goo.gl/rlR07
★電話の使用は極力避けましょう。緊急の連絡(119,110)で必要としています。
【ツイッター】
[アカウント]
@asahi @asahi_tokyo @nhk_news @NHK_PR @nikkeionline @TOKYOMX @earthquake_jp @FDMA_JAPAN
[ハッシュタグ]
#nhk #jishin #jisjin #miyagi #tsunami #prayforjapan j_j_helpme
※メディアのソースは比較的信頼していいと思いますが、ツイッターはデマが拡散している場合もあるので、個人アカウントの発信の場合可能な限りソースを確認することをすすめます。
*I think that newssources from mass media are almost right, but information from individuals is not always right.So, I think you should recognize the source of information as possible as.
余震はまだあります。避難してください。揺れが小さくても津波は危険です。北海道から鹿児島まで、津波注意報が発令されています!海岸に近い人はなるべくはやく高台に避難しましょう。絶対海岸には近づかないように。
またこの地震に誘発されて他の地震が起こる可能性があります。揺れが少なかったからと安心せず、いつでも逃げられるように準備してください。
初めの揺れで建物が壊れずとも余震で建物が崩れる場合もあります。斜めにひびが入った建物は倒壊の危険があるのですぐにその建物から逃げてください。