ジャカルタユンギちゃんをペタッ♥️




日記の続きね😃

お昼にジャカルタ旧市街の中心、コタ地区(旧バタビア)にあるカフェバタビアへランチに行くよ🚕

車から降りてすぐの商店

馬車

観光客をのせるのかな?いろんな飾り🌸

この通りの奥にカフェバタビアがある。

オランダ統治時代の雰囲気をそのままに残した有名なレストラン。1800年代に建てられ、旧市街地で2番目に古い建物

路地にお店の歴史を説明してるプレートあり。

(ファタヒラ広場サイドから)北側から見たカフェバタビア。
かつてジャカルタが「バタビア」と呼ばれていたそう。それからの店名。

インドネシアの伝統料理、ナシゴレンを食べる。チャーハン、目玉焼き、えびせんべい、チキン、漬け物などのセットとアボガドジュース🍹アボガドジュースもほのかに甘くてチャーハンの辛みを和らげてくれて美味しかった。


窓の外にファタヒラ広場、その奥にはジャカルタ歴史博物館がみえる。

店内

ジャカルタ歴史博物館。1710年、オランダ植民地時代にその市庁舎として建設された。オランダのアムステルダムにある王宮を模した建物🏯
手前がファタヒラ広場


食後に屋台で働いてる父に付き添ってきて遊んでいる子供たちを見つけ一緒にパチリ。たくましく育ってくれー🐤

新築マンションのてっぺんにも一棟ずつモスクがあるでしょ!町並みをみても10件に一件くらいのモスクあり。近所でお金をだして町内共同で使うモスクを建てるんだって。モスクを建てたり、お祈りしたりすることで、生きてる時代より長い死後の世界での幸せを唯一神、アッラーにお願いしてる。

◯タマンミニ
インドネシア文化を紹介するテーマパーク。園内にはインドネシア群島をかたどった模型が浮かぶ人造湖や27州を紹介するパビリオンなどが点在していて、国全体をミニチュア化したような施設。

園内に入って早々に寸劇🌠
槍をもつて帽子とスカート?をはく⚔️




バリ島




パプア
パプアは今でもほぼ裸ん坊で暮らしている国。金と石油がとれてインドネシアで一番お金をもっているはずの地域だけど、実際の発掘はアメリカ企業が入ってて金は政治家に裏で流れていて、実際の住民はインドネシアで一番貧しい状態らしい。
入り口のマネキンと🥰
住居

スラウェシ島
高床式の家が多いのは虎や蛇におそわれるんだって。人がなくなると、家の玄関に死者を座らせて近所の人に挨拶をして、その後は棺桶で金持ちの人が亡くなるまで待って、一緒に切り立った岸壁の高いとこに納めるらしい。より神様に近いところで眠りにつけるように。
一つ一つの建物が大きいでしょ?

スマトラ南部


帰りは飛行場でのチェックイン、お土産選び、出国手続きまでエリーさんがついてきてくれて安心安全でした♥️
エリーさんおすすめのお土産はこれ!スカルノハッタ空港にあるよ。デパートにも入ってる高級菓子でラマダンあけのときに食べるお菓子


21.25ジャカルタ発6.50羽田着ANA。
月曜日8.30羽田発10.20福岡着で帰ってその日の14時には仕事をしてたよ👩‍⚖️
怖い思いもしたけど、失敗して学ぶことも多い旅でした🥰

5月28日日曜日 ライブ最終日終了後
 ユンギの感想 Papago訳


ユンギも5月30日月曜日午前には仁川空港に帰ってきてたね✈️
ジャカルタでユンギがライブをすると決めてくれたお陰で、初めてインドネシアに足を踏み入れたよ😃世界を見なくっちゃ!と視野が広がったよ✈️
どうもありがとう😆💡また頑張って働いて会いに行くねー☀️