55歳からのやり直し英語 -6ページ目

55歳からのやり直し英語

【55歳からのやり直し英語専門家】綿貫陽子
海外旅行、国内のカフェで外国人と英語で30分以上話せるようになるプライベートレッスン
最短で英会話が楽しめるようになるやり直し英語メソッドを配信しています。

 

 


 

【55歳からのやり直し英語専門家】
ゆめみる宝石英語指導歴30年/英会話スクール経営       綿貫陽子プロフィール

 

 

 


英語指導歴30年

英会話スクール経営

 


綿貫陽子です。

 

 

乙女のトキメキ現在ご提供中のコーチングサービス

【55歳からのやり直し英語】             コーチングのお問合せはこちら



 

 

 

~60代のご受講者さまのお声~


【英語が伸びる人が
 やっていること】



いつも嬉しいご報告を
してくださるご受講者様の
Tさん




今回は、
「偶然出会った
外国の方とおしゃべり出来て
嬉しくてさっそくお伝えしました。」

という内容でした。





その経験を、まず
毎日の英作文のタスクとして
送って下さり
  

 

 

 

 

   

 

 

 

その下に日本語で
喜びのお声も
送ってくださいました。
 

 

 



こんなふうに
どんどん話せる人が
やっている3つのことを
お伝えしますね。





【英語が伸びる人が
 やっていること】



英語に関する嬉しい出来事を
まめに報告してくださること。





これがとても大切で、
英語ってなかなか自分では
伸びや達成感を感じにくい
のですが、



ちょっとした進歩や
上手くいったことを
誰かに伝えたり
喜ぶことで自分の
モチベーションも上がるのです。



「たいしたことありません」と
謙遜しがちな日本人ですが、
英語学習に自分で喜びを見つける
ことで、継続する意欲がわいてきます。



なかなか話せない進歩しないと
感じているのは、単に自分が
認めようとしないだけかも
しれません。


モチベーションは自分で
上げられると良いですね。




----------------------------



【英語が伸びる人が
 やっていること】





学んだ表現をすぐに使って
みること





レッスン前の1週間で
様々なフレーズを学習して
頂いています。


その中から
使ってみようと思ったら
簡単なことでも、かならず


レッスン時に
開口一番に、取り入れて
お話しくださるということです。



新しいフレーズをお伝えすると
すぐに実際に言いたかった
英語に変換してくれます。


フレーズ暗記は単調と思われますが
自分の言いたいことに直せると
イキイキとした表現にかわります。
達成感を感じられるコツです。



ーーーーーーーーーーーーーー


【英語が伸びる人が
 やっていること】





普段から簡単でも良いので
リスニング教材を聞いていること。





自宅学習では
リスニングテストを
していただいています。
  
  
答えが合っていれば良い
わけではなくて
流れる英語のアナウンスが
全部簡単に聞き取れることが
大切です。



普段の会話は
もっとスピードがあり
話の内容もあちこちに
飛びがちですが、まずは
シンプルなもので
耳を慣らします。



実際のレッスンの際には
さらに深い内容の
英語を聞いていただきます。



理解できるように
音のつながるルールや
カタカナ英語を
本当の発音に
直していただきます。





最初は5%くらいから
最後には100%理解して
下さいます。



自宅学習中に、どうしても
スクリプト通りに
聞こえない箇所がある
とのことで、
もう一度試してみると



昨日まで聞こえなかったはずの
音がはっきりと聞き取れて


「あっ!聞こえる!今度は
分かる分かる!!」


と驚いていらっしゃいました。



どの英語にも
このルールの学びは
当てはまるのです。






音の仕組みの解説を聞いて
分かることも大切ですが



普段から、耳を鳴らしている
からこそ、聞こえる時と
全く理解できない時の差を
実感できます。



リスニングの教材を聞いて
判断して答えを見つけることは
実際の会話にも役立ちます。




微妙な差が分かることで
スピードのある会話に
ついていける力が
養われるからです。




聞き流しているだけとは
大きな違いです。



【英語が伸びる人が
 やっていること】



英語に関する嬉しい出来事を
まめに報告してくださること。





学んだ表現を必ず使って
自分の表現にしてみること




普段から簡単でも良いので
リスニング教材を聞いていること。



このひと手間をかけるか
かけないかが大きな違いを
生むのです。



ーーーーーーーーーーーーーー




実際に今日からできること



①今日出来たことを
自分で認めて喜ぶ。



②新しく覚えた一つの単語でも
一つの熟語でも良いので
声に出して自作の文を言ってみること。



③テキストは必ず例文に音声が
ついているものを選ぶこと。



例文は聞き流しに利用し
問題はちゃんと理解しているか
確認するために
解いてみること。




「わからないをわかるにかえる
英検5級」

 

 





学生時代に覚えたカタカナ英語を
一から実際の発音で覚え直して
聞いてわかるようになり



「読めば簡単、
聞いたら分からない」を

「読んでも

聞いても分かる英語」
に変えてみてくださいね。

     

  

 

 

いつでも応援しています。

 

 

ここまでお読みくださりありがとうございます。
 
              

メルマガの登録はこちら

 

       

 

   

            

          

先日 自分に合った進路や塾や参考書や勉強法が見つかる

「スタディーチェーン」さんよりインタビューをしていただきました。 

 ↓

    

https://studychain.jp/interview/watanuki-english-school/

 

  

 


ダイヤオレンジinstagramダイヤオレンジ

 

 


 

ダイヤオレンジFacebookダイヤオレンジ


 

お願いいたします。