英語指導歴30年
英会話スクール経営
綿貫陽子です。
現在ご提供中のコーチングサービス
【55歳からのやり直し英語】 コーチングのお問合せはこちら
英語が聞き取れないのは
耳のせいですか?
先日
「ゲッタッパって何のこと
ですか?」と
生徒さんから
ご質問をいただきました。
そんな単語はないですし。
「耳が悪くて英語が
聞き取れないんです。」と
仰るのも違う気がします。
実は、「ゲッタッパ」とは
リスニング問題の中の
I get up at six o'clock
every morning.
の文の get up at の部分のこと
だったのです。
この問題は耳のせいでは
ありません。
38歳英語が苦手で
45歳で英文科に入学・卒業した
私が大人のやり直し英語を
始める方にお伝えしたいことの
ひとつなのです。
英検準1級、TOEIC795点を
取り、英会話が出来るように
なり、さらに勉強し直したくて
大学入学して学んだことのひとつ。
<英語の発音の仕組みは
解明されていて、誰にでも
再生可能だということ>
Rock musicが大好きだった
私は、洋楽の歌詞カードを
見ながら歌っていました。
学校の英語と実際の発音は
違うし、文字通りには
読まないのだなと
体験で理解していました。
でも、説明はできませんでした。
それがなんと、学問として
むずかしい名前がついては
いましたが、ちゃんと
すべての音の仕組みは
解説できることを
知りました。
なぜ、中学で最初に
これを伝えずに
カタカナで、間違った
読み方を教えているのか
不思議に思いました。
「知っていると便利な
③つの音の仕組み」
①消える音
単語の語末の「t」は
発音されない
at → アッ
②つながる音
単語の語末の子音+
次の単語の頭の母音は
つなげて読む
get up at → getupa
ゲタッパ
③変わる音
you の音は前の単語と
つながると変わる
This is your cup.
isyour → イジョウ
このルールに従って
文章を読んでいくことを
最初に学んでいないので
外国人の話す英語が
分からないのは
「耳が悪いから」と
思っている人が
たくさんいらっしゃいます。
違うのです。
カタカナで習ったように
発音していないのです。
聞こえないのではなく
知っている音で
発音していないのです。
それだけなのです。
もう一度覚え直すのは
最初は大変そうですが
慣れてしまうと
あらゆる単語同士に
適用されるルールなので
驚かなくなります。
私のやり直し英語メソッドでは
しっかり何度もお伝えしています。
ご自分で練習するには
音声付きの教材で練習してみて
くださいね。
文法も分かるお勧め
↓
「中1英語をひとつひとつ
わかりやすく。」
Gakken 山田暢彦監修
[改訂版] 1,210円
問題をやってみたら
音声で確認します。
コツは、自分の知っている
音で読まずに
聞いた音を素直にまねることです。
たとえば、
「ペンソー」と
聞こえているのに
「ペンシル」と
思い込みで読まずに
音声をよく聞いて
素直にまねることが
ポイントです。
そんなやり直し英語の
方法をお伝えしたくて
無料動画講座を作りました。
9月23日(火)に発表
いたします。
秋分の日まで楽しみに
お待ちくださいね。
いつでも応援しています。
ここまでお読みくださりありがとうございます。
先日 自分に合った進路や塾や参考書や勉強法が見つかる
「スタディーチェーン」さんよりインタビューをしていただきました。
↓
https://studychain.jp/interview/watanuki-english-school/
ブログを読みました!などメッセージを
お願いいたします。




