
英語指導歴30年
英会話スクール経営
綿貫陽子です。
現在ご提供中のコーチングサービス
【55歳からのやり直し英語】 コーチングのお問合せはこちら
脳内を英語モードに
出来たら良いと思いませんか
実はあるんです。
そんな便利な方法が
38歳で英語が苦手だった私が
45歳で英文科に入学し卒業。
さまざまな国からの留学生たちと
英語で談笑しながら
英語指導するようになるまでに
やったことのひとつ
「それは洋書を読むこと」
出会った洋書を
少しずつご紹介
させていただきますね
まずはこちらから
【レベル別になっている本】
ラダーシリーズ
LADDER EDITIONS
と呼ばれる
使用語数が決まっていて
英検やTOEICの
ご自分のレベルに
合わせて選べる便利な本です。
読みやすいのですが、
読書好きには
原書をやさしく書き直した本なので
文体を楽しむことが出来ません
少し物足りないかも...
なので
自分の興味のある分野のことを
英語で調べてみるつもりで
選ぶのがおすすめです。
私は
<伝記が好き、歴史好き>
だったので
こんな本を選んでみました。
1、ベンジャミン・フランクリン
2000語 英検準2級レベル
2、エイブラハム・リンカーン
3000語 英検2級レベル
3、スティーブ・ジョブズ
2000語 英検準2級レベル
歴史も学べ、
その人のことについて
英語で語る事も
出来るようになります。
読んでいると
次が知りたくなって
脳内が英語モードに
なります。
こんなやさしい英語で
これだけの分量の事を
説明出来るということに驚きます。
スティーブ・ジョブズは
あまり知られていない
生い立ちから書かれているので
感慨深いものがありました。
そのうちに、こういう流れで
話を組み立てるのだなとか
こんな言い方で良いのかなど
さまざまな英語表現が
自然に身についていきます。
会話で聞いているだけだと
言葉は消えてしまいますが
文字で確認しているので
脳内にも、残りやすいのです。
リスニングをするときにも
この脳の働きが活躍してくれます。
日本の伝記にはない
エピソードが詳しく
載っていてワクワクします。
日本で書かれたものとは
切り口が違っていることも
新鮮な気持ちで読み続けられる
秘訣です。
どんなジャンルでも良いのですが
ポイントは
ご自分の興味がある分野の本を
選ぶことです。
ミステリー好きなら
ミステリーを
ラブストーリーが好きなら
ラブストーリーを
科学がお好きなら
科学に関する本を選ぶこと
あなたに知りたいことは
何でしょう?
そして、自分の英検や
TOEICのレベルにあった本を
選ぶのもお忘れなく。
難しくてもやさしすぎても
退屈してしまいます。
【綿貫陽子の
脳内を英語モードにするために
読む最初の洋書を選ぶ秘訣】
1,人のお勧めでなく
ご自分のお好きな分野を選ぶ
2,自分のレベルに合った本を
選ぶ
3,巻末に本文に出てくる単語を
検索できるようになっているので
利用する
洋書で多読はかっこいい!
『独学で英語を話せるように
なった人がやっていること』
中林くみこ著 星雲社
p122, l,1より
こちらの本でも取り上げている
お勧めの方法なのです。
カッコ良い気分で取り組んで
みてね。
いつでも応援しています。
ここまでお読みくださりありがとうございます。
先日 自分に合った進路や塾や参考書や勉強法が見つかる
「スタディーチェーン」さんよりインタビューをしていただきました。
↓
https://studychain.jp/interview/watanuki-english-school/
ブログを読みました!などメッセージを
お願いいたします。