鏡開きで小豆を炊飯器で炊いてみた。 | Office Magenta ようこりんのブログ♪

Office Magenta ようこりんのブログ♪

46歳で超高齢出産し男の子のママになりました。元気いっぱい超甘えん坊の息子との日常や仕事(自営業)のことなど自由気ままに書いてます。


ご訪問ありがとうございます。

オフィス マジェンタ 関本洋子です。



今日は鏡開き。

うっかり忘れてて夕方思い出した!



そうだ!ぜんざいで食べよう。

お手軽に あずき缶を使って作ろう♪



と思って、缶詰め保管場所を探索。



ない・・ない・・



そして旦那さんの一言。


あずきの缶詰めないみたいなんだよね~

お正月に洋子ちゃんが体調悪かった時に
お餅を食べるのに確認したらなくて~




えぇー!!
そうなの~知ってたら早く教えてょ~。



ぜんざい食べるモードのこの気持ち
もうおさえることはできない。



確か 小豆の買い置きがあったはず・・

みっけ!






ないなら炊くしかないよね~。

ということで時間もないし手軽に炊飯器。





まず、小豆を洗ってから
小豆の倍くらいのお水を入れて
お粥モードでスイッチON。





炊けたら上澄みのお湯を捨てて





お塩とお砂糖を加えて
また小豆の倍になるくらいのお水をたして


再び お粥モードでスイッチON。



炊き上がり~♪





ちなみに、今回使った調味料は


塩は、天日海塩お塩ちゃん

砂糖は、奄美の素焚糖(サトウキビ)です。




せっかく小豆は完成したのに

作り始めたのが遅くて出来上がりが21時!




旦那さんは夕飯食べ終わったら
眠くなってリビングで爆睡状態(-_-)


残念だけど食べてもらえず



1人寂しくぜんざいを食べましたょ~。




お読みいただきありがとうございました。


ようこりんでした♪