癒しのボランティアになりました | Office Magenta ようこりんのブログ♪

Office Magenta ようこりんのブログ♪

46歳で超高齢出産し男の子のママになりました。元気いっぱい超甘えん坊の息子との日常や仕事(自営業)のことなど自由気ままに書いてます。

ご訪問ありがとうございます。

今日はチーム マジェンタのみんなで
常総市のボランティアに行ってきました。


炊き出しと支援物資が全てなくなり、何事もなく無事終わり本当によかったです。


場所は、ココス水海道店の駐車場
茨城県常総市水海道森下町4332-1
(水害のため現在は営業していません)



そして今日は参加したメンバーみんなが
心地よい疲れを感じていることと思います。


今回参加したメンバーは7名でした。
(写真は5名ですが)


Facebookイベントページ ←こちらから


炊き出しメニューは約140人分を準備。


あつあつの揚げたてコロッケ



イタリアンシェフのミネストローネ



みんなで作ったクリームシチュー


こちらに パンをお付けしました。


調理に関わる人は栄養士・調理師免許を持っている人に限定し、衛生管理にはしっかり気を配りました。


それから、肩とハンドマッサージを
担当してくれた癒しのプロが2人。


支援物資は、好意で集まった冬用の下着や
ホッカイロ、入浴剤などのあったかグッズと、クリスマスプレゼント仕様にきれいにラッピングされた手作り石鹸。




被災者のみなさんから
美味しい、ありがとう、また来てね、
と喜んで頂き本当に嬉しく思いました。


その言葉だけで私達は元気を頂けて
またボランティアに行きたいね
次はいつにしよう、何をしようとなります。


仕事ではなく、お金が絡まないからこそ
感じることのできる充実感もあります。

 
不謹慎な言い方かもしれませんが
参加したメンバーみんなが
楽しかったと言ってくれます。

それが私にとってはとても嬉しいことです。


楽しみながら誰かのお役に立てる。

本当に素晴らしい貴重な機会を
頂いているのだと感じています。



復興が進むにつれて、必要とされているボランティアは変わっていくもの。

 
私達も少しずつ形を変えていかなければと思っているので、今回は炊き出しをすべきかとても悩みました。


再開された飲食店さんのご迷惑になるのではないか?


でも一方では、まだキッチンを使用できる状態ではなかったりして、炊き出しを必要としている方もいます。

 
その方々も、もしかしたら無料の炊き出しや物資を受け取ることで少し余裕ができ、ご近所の再開されたお店で外食しようと思ってくれるかもしれない。
 
   

色々考え悩んだ結果、食材を常総市のお店で仕入れるということになりました。

 
それは普通に行うより時間や手間がかかることではありましたが、結果として今回も炊き出しをさせて頂き本当によかったです。

 
一人暮らしのおばあちゃんにとっては
災害でうけた心の傷を癒す場所がない事。
 
みんなと話ながら食事ができることは
本当に楽しく幸せなことなのだという事。


久々にほっとできて、本当に幸せな時間を過ごせたと言って下さった方がいました。

またお会いしたいなぁと思いました。



地元の方でボランティアをされている
元気で素敵な方々とも仲良くなれました。


ボランティアを通して素晴らしい出逢いを
たくさん頂いています。



こちらの方は 地域の役員さん。




これから交流をさせていただきながら
一緒に地域復興に向けてのボランティア活動をしていくことも増えると思います。


必要なタイミングで必要な人と出逢うように人生はできているのだと感じました。


まだ私がお役に立てそうなことがありそうなので、これからも少しずつですが、隣町 常総市のためにできることを私なりに考えてやっていきたいと思います。


また新しい目標ができました。

困るくらいどんどん出てきます(笑)

これはもう色んな人を巻き込まなければ!!



みなさま、いつもありがとうございます。


ようこりん♪