母が介護施設入居を決めた事で、周りの人達私も含め

兄や兄嫁はかなりほっとしていた

反対する者は誰もいない


でもそこに一旦入居すると、外出外泊禁止、お盆お正月と自宅に帰れない

その事を母に確認する


母は"それは仕方ない

  そこの人たちは皆いっしょよ"

私は複雑な感じも持ちつつ、準備を始める


そして、4月末母は入居した 


お部屋は1人部屋で、ベッドとトイレや洗面所、クローゼット付きと広めのフローリングとなっている


快適に過ごせそうな部屋だ


要介護1の母は、本当に大丈夫なんだろかと思いつつ、

引き止める事も出来ずに、母は入居した


知り合いが大勢いるので、話し相手もいると


だがその母の友達は数年の入居で様子が変わっていて

足腰がかなり弱っている人や認知度が上がっていた


要介護1の母は少しの認知があるだけで、生活面では自立している

シニアカーを使えば、行動出来る


母の入居は早すぎたのだろか…


いや、歳を考えればこのままの状態もいつまで保てられるかわからない


母自身も、先々のそう言う不安もあり入居を決めたようだ


兄嫁に「自分で歩いて入れる事が一番よ。抱えて貰って誰かに世話をかける事もない」


立派な決断に目がうるむ…


でも、それは母の本心だろか

兄嫁の前だからミエもあったんだろうか…


つづく