一睡の夢

家康と淀殿


伊藤 潤





父であるが故の、母であるが故の苦悩と喜び、

親が子に懸ける切なる想いが時代を動かす。


先に尽きるのは家康の寿命か、豊臣家の命脈か。




秀吉が亡くなった後の家康と淀の関わりと、新しい

「家康像」が描きだされてる


ご存知の通り淀が住む大坂城は、徳川家康により焼失され、淀と秀吉の子秀頼は自害する


壮大なお話で、解説、感想など畏れ多くて書けないけれど…



年老いていく家康にとって秀頼の若さが凶器となる

徳川家の安泰を築く為、家康は何としても豊臣の血筋をたたなければならない


茶々(淀)や秀頼には恨みはないが、徳川家にとっては

将来政権を奪い取られる恐怖がある


歴史は変えられない、老人家康が徳川家存続の為

どの様な想いで攻め行ったのか


老いていく家康の心理、攻められる茶々の恐怖


茶々は母親の市のように、誇りを持ち続けそして攻められた大坂城で自害する

最後まで誇り高い茶々


戦国時代の終わりを別目線で書かれている 


作家さんによって目線が違う

豊臣目線や、徳川目線または真田目線いろいろ


本書は年老いていく家康が、これからの徳川家の繁栄政権を維持続けるべき為にどのような働きをしたか


また、茶々は誇りとプライド高く人生を全うする


魅力ある歴史小説です。