骨を弔う
宇佐美まことさんのミステリーが止まらない。
こちらは2018年発行されたもの
とにかく文句なしに面白い!
幼馴染の男女5人が、秘密に理科室の骨格標本を埋めに行く
それが、30年後に地方町開発で掘り返され、遺骨が出たと大騒ぎになった。
その後調べると、それが骨格標本である事がわかった
だが、誰がなぜこんな場所に埋めたかは不明と新聞に載った。
そこからお話は始まる。
そのお骨を埋めた場所が、今発見された場所と違うのでは?と、違和感を持ち、幼馴染に会いに行く。
5人それぞれのその後、30年経った仲間達に会いに行く。
ミステリーなのでこの先は控えますが、
最後迄ハラハラします。
そして、最後は笑顔になれ、モヤモヤ感が
吹っ飛びます

幼馴染っていい
だけど、ある時を境にして、連絡が途切れる事がある
学校が違ったり、社会に出て忙しくなったり、
結婚して子育て生活で時間がなくなったり、
環境が変わる度に離れてしまう。
そしてお互いの気持ちも自然と離れてしまう。
だけど、何年後に再会すると、今迄合わなかった時間が縮まる。
そして最後に出てくる言葉
「真実が人を助けるとは限らん」
そういう場面、そういう事もあるのかもしれません。