声の在りか
寺地はるな
フォロー中のさばねこさんのブログを見て
興味が湧き読みました
あらすじはさばねこさんのブログで読んで下さい
(丸投げですみません😰💧)
小学4年の男の子と夫、妻、3人家族
SNSに投稿する場面が面白い
思わずこれ私とよく似てると思った…
#暮らしを楽しむ
#丁寧な暮らし
作ろって投稿する訳ではないけれど、スマホの向こう側の人を想像して、写真を撮る時もある
私は調理した物とかは気を使うので投稿はしない
食器や盛り付け、テーブルセッティングにその人のセンスがでる
あっ、見るのは好きなので
どんどん投稿して下さい♪
それとこの本で
「言いたいことはたくさんあるのに、今言うべきではないかもしれないと言葉を慎重に選分けているうちに
喉がふさがったようになる。」
経験ある…
この作家さんは、私が普段思っているモヤモヤを覗き見した様に、とても上手く文章にしてる
子供が小さい頃の子育て中は
とにかく毎日がいそがしくて
面倒な事には、何も言わず、黙っている方がいいと思った事もあった
時は過ぎ…
人間も古くなり、どっから見てもおばさんになると
思った事、考えが違う事、いつの間か口から出てる
ある意味成長したと言うべきか…
図々しくなったのか…
人は変われる
今迄嫌いだった物でも良く思えてくる事もある