セゾン・サンカンシオン
前川ほまれ
依存症になった人達を受けいれる施設が
サンカンシオン🏠
依存症とは
アルコール、ギャンブル、万引き、薬物などなど
「人を依存症にするのは、快楽じゃないよ。
心身の痛みや、それぞれが感じている生きづらさが原因で依存症になっていくの。」
もうやめよう
もうしない
だけどこのしんどさを抜ける依存と言う方法で
手を付けたく無いのに、手がいく
本人が一番わかっているのに…😰
依存症はその人の家族の笑顔、生活を奪う
辛いなぁ😨💧
この本では家族は相談には乗るけど、直接的な援助はしない事がいいと言う
依存症は「不認の病」と言われ
干渉し過ぎると、家族の方が体調を崩す
辛いなぁ😰💧
治療薬で完治する訳でなく、一度なおってもまた再発の可能性がある
本当に厄介な病気だ
家族の見守りと施設の対応と同じ病を持つ仲間達に
本人が自分の行動を正直に言える事
完治は無いそうだけど良くなるまで時間はかかる
この作家さんは看護師でもある
優しい文体と名前で、てっきり女性だと思ったら
前川ほまれさんは男性だった
専門的な解説もあり
ドーパミンは快楽に働き掛けるホルモンだが、過剰に放出されると幻覚や妄想が出やすい
そのため健康な人はドーパミンの分泌を抑制する
「セロトニン」と呼ばれるホルモンによって、精神の安定が図れる
しかし、ギャンブルを繰り返し行うと、ドーパミンの代謝異常が起こる場合があり、脳内バランスが崩れ
衝動的なギャンブル行動が目立ち、深みにハマる
ドーパミン、セロトニンと聞いた事があるけれど
ドーパミンは出過ぎたら大変な事になるんだ
目に見えないものだし、加減は自分自身の判断となる
この本を読んで
依存症の辛さ、家族の普通の生活を奪う怖さ
今迄知らなかった訳ではなかったけれど
改めて思い知らされた。
毛糸🧶でポンポンハンドメイド