さといもを掘って食べよう~その2・えのはうす編~
2015・11・28~愛媛・松山市~
えのはうすに戻ると、先に戻っていたきよらたちがゲームの準備をしていた。収穫したさといもを調理してのいもたきができあがるまでの時間を利用して、ファンと交流だ。ゲームはフルーツバスケットならぬ「ベジタブルバスケット」。ルールはフルーツバスケットといっしょだ。最初に、メンバーが実際にやって、ルールを説明した。
このゲーム、おそらく大学生の時にやって以来じゃないかな…。1人が真ん中に立って、お題を出し、該当する人が座っているイスから移動するという流れ。イスが1つ足りないので、座れなかった1人が再び、お題を出す。これを繰り返す。久しぶりにやったが、けっこう覚えていた。アイドルとファンがイスを奪い合う。めっちゃ楽しい!
真ん中に3回立つと、罰ゲームが待っている。モノマネをするか、好きな野菜を叫ぶか。莉緒は悩んだ末、この日朝のきよらのモノマネをした。咲葉良を前に立たせて、走りながら胸元の服をバーッと広げた。恥ずかしかったのか、思わず咲葉良に抱きついて、顔を隠していた。
咲葉良が12月28日に卒業することもあって、彼女のモノマネをする人が多かった。理梨花もきよらを横に立たせて咲葉良のモノマネ。そっくりだったこともあるが、見ていた本人が恥ずかしくなって、赤面していた。
そうそう。自分も3回立ってしまって、モノマネをする羽目に。目の前にいたきよらのMCの時のマネをした。特徴があるから、やりやすいんだよね。当の本人は「えーっ、きよらってこんなしゃべり方する?」と周りに聞いていたが、けっこうウケていた。あとになって思ったが、推しのほのかに誕生日とか該当する質問をして、1点集中攻撃すればよかったな。ほのかのモノマネ、見たかった…。
約50分、白熱したバトルで楽しんでいたら「いもたきができたよ~」との声。いよっ、待っていました!けっこう動いたし、おなかもいい感じで空いていたところだったしね。「は~い、横チンさん」と、莉緒が渡してくれた。おー、うまそうだ。
主役のさといもはもちろん、ニンジン、シイタケ、ダイコン、ネギ、鶏肉、こんにゃくと、具もたっぷり。あまりにもうまくて、2杯もおわかりしてしまった。
咲葉良もおなかが空いていたんだろうな。お母さんといっしょに参加していた女の子といっしょにおいしそうに食べていた。
いもたき以外にもおにぎりなどもあったが、ちょうど売り切れ。でも、安納いもを使った特製ケーキがあったので、1つ購入した。普通のさつまいもよりも甘味があるので、甘党の自分にはちょうどいい味で、うまかった。うー、おなかいっぱいだ。
きよらを見てみると、ケーキを食べていたのだが、机の上に主役のいもたきがない。いもたきは食べないの?と聞くと「きよら、キノコ類が食べられないの…」とのこと。えーっ、せっかくの温かい料理なのに…。もったいないなあ。
さあ、いもたきを食べて、おなかが満たされた後は、お待ちかねのライブだ。ビニールハウス内のステージ。いつものイベントとは違った雰囲気だが、けっこう好きなんだよね。つなぎを着ているし、農業アイドルっぽくていい。
いつもとは違って、メンバーは5人だから、研修生のほのかもマイクを持って歌っていた。咲葉良と並んでのダンス。あまり撮れないカットだよね。
「アグリズム」の時、きよらがどこからかジョウロを持ってきた。水を巻きながら歌うリーダーに、サブリーダーが抱きついて笑顔だ。
疲れたのか?きよら、咲葉良、理梨花がステージに座ってしまった。同じ中2の莉緒とほのかはバックで、笑顔でダンス。なんだか、いい感じだなあ。
ベジタブルゲームと同様、ライブも咲葉良が「主役」だった。「君☆好き」の時、みんなが咲葉良の元に寄って、イタズラ攻撃。背後から、莉緒が咲葉良の髪を逆立てて遊んでいた。
当初は4曲の予定だったが、時間があるとのことで、追加で2曲を歌うことに。「虹色マジック」では、農園スタッフのひかりさんもステージに上がった。嫌がって逃げようとするひかりさんの手を、きよらと咲葉良がしっかりとつかんで逃がさなかったww
どこからか、梨花が持ってきたコーンを真ん中に置いての「阿修羅」。いつもはファンの誰かが前に立つことが多いのだが、この日はコーンが代役。なんだか、おかしいね。
歌っている最中も、莉緒がコーンを持って、咲葉良の背後でイタズラ。髪を逆立てたりと、イタズラが好きなのかな?普段は見られない光景だから、撮っていて楽しい。
最後は「オレンジモンスター」。結局、6曲を歌った。予定外の歌も飛び出して、ファンは大満足だ。モンスターポーズのほのかも満面の笑顔。ステージを思い切り楽しんでいるのが分かる。
充実した時間もあっという間に過ぎていった。10月のはじめに、ほのかといっしょに植えたダイコンと白菜も順調に育っている。愛の葉ならではのイベントにいろいろと参加して、農業のおもしろさが分かってきた。いもたきイベントも楽しかった。もっと寒くなったころの鍋パーティーもワクワク気分だ。