初めてのアグリカフェ | フーテンの横チン

初めてのアグリカフェ


2015・10・23~愛媛・松山市~
 笑顔を見られただけで、行ってよかったと思った。愛の葉ガールズのアグリカフェ。毎週金曜日の夕方、さまざまな野菜を育てている「えのはうす」で開催されている。当初は研修生のあみちゃん1人だけの予定だったが、前日22日に同じく研修生のほのかも参加が決定。推しメンがどんな司会っぷりを見せてくれるのかを確かめたくて、初めてのぞいてみた。

 正規メンバーはおらず、研修生2人だけ。とても初々しくて、なんだか新鮮だった。この日のテーマは「秋のいも」。同農園で栽培している鳴門金時と安納いもが取り上げられた。調理した2つのいもを食べ比べて、どちらが鳴門金時か?安納いもなのか?を当てるというものだった。開始時間は午後6時。見ているだけで、おなかが鳴った。

 見ただけで答えは分かった。さつまいもは大好物なので、よく自炊をして食べている。特に、鳴門金時はいつものスーパーマーケットでよく購入している。「さあ、どっちが安納いもか、分かりますか~?」。そう言いながら、2人はつまようじに刺した2つのいもをファンに配り始めた。写真を撮っていたら、ほのかが「はい、横チンさんも食べて」と渡してきた。はい、はい。

 あみちゃんが持っているのが鳴門金時だ。塩味が効いていて、めちゃくちゃうまかった。シンプルにふかして食べるのが一番おいしいけど、カレーに入れても、なかなかイケるんだよね。これから本格的な冬の到来。石焼きいもが恋しい季節になるなあ。そんなことを考えながら食べた。

 ほのかが持っているのは安納いも。実は初めて食べた。鹿児島・種子島でつくられていることで有名なのは知っていた。へえ、こんなにオレンジ色なのか。ほのかに「色だけで、答えが分かるよ」って言うと「そうなん?みんなにはナイショでね」と念押しされた。食べてみると、鳴門金時よりも甘くて、病みつきになりそうな味だった。

 農業アイドルとして、農作物のことはちゃんと勉強しているようだった。安納いもは収穫してから1カ月間、寝かせると、うま味が増すという。熱を加えると、糖度が40%まで上がり、栄養満点で、おまけに低カロリーという。へえ、知らなかった。こうやって日々、知識を頭に入れているからこそ、スーパーマーケットなどで1日店長をする時でも、すぐにお客さんに説明できるんだろうね。感心、感心だ。

 「おいも講座」が終わった後は、お話しタイムだ。この日は、ほのかの14回目の誕生日。14年前の午後0時2分に生まれたそうだが「きょうの体育の授業中にね、午後0時2分になった時、友達がハッピーバースデーの歌を歌ってくれたんよ。めっちゃびっくりしたけど、めっちゃうれしかった。先生に怒られたけどね」と笑いながら教えてくれた。ほかにも、好きな歌手は、いきものがかり、西野カナなどなど。ゲームも好きみたい。いままで知らなかった彼女を知ることができた。

 突然、あみちゃんが「きょうはほのかちゃんの誕生日です。みんなでお祝いしましょう」と声をかけた。そして、自然発生的に、みんなが「ハッピーバースデー トゥ ユー♪」と歌った。「おめでとう!」とお祝いされて、ほのかはとてもうれしそうな笑顔を見せた。本来なら、誕生日当日にはお祝いできない予定だった。でも、前日にほのかも参加することになったから、アグリカフェに来た。
 カフェが閉店した後、ほのかに誕生日プレゼントを渡した。彼女と以前、話をしていて、約束していたもの。彼女が大好きなキャラクターの商品だった。「うわあ、めっちゃかわいい!ありがとう!!」と、とびっきりの笑顔で喜んでくれた。誕生日に渡せると思っていなかったから、渡せて本当によかった。なによりも、いつもよりもかわいい、ほのかスマイルを見られたことがうれしかった。