農業アイドルと農業! | フーテンの横チン

農業アイドルと農業!


2015・10・3~愛媛・松山市~
 たまには、土をいじるのもいいね。愛の葉ガールズの本拠地・えのはうすで開催された市民農園イベントに行ってきた。同施設横にあるビニールハウスでは、いろんな野菜が栽培されているのだが、今回はファンといっしょに冬鍋用の野菜の種や苗を植えて、育てようというもの。農業アイドルといっしょに農業をするなんて、愛の葉ならではの企画。こういうイベントはめったにないので、けっこう楽しみにしていた。
 スタート時間前になると、青のつなぎ姿で麦わら帽子をかぶった研修生のほのかがお出迎え。「どうぞ~」と笑顔でハウス内に案内してくれた。アイドルはほのか1人だったけど、スタッフのひかりさんたちも参加した。眺めてみると、たまねぎなどの野菜がたくさん植えられていた。なるほど、ここで彼女たちは物販で販売している野菜を育てているのか。

 ほのかやひかりさんのあいさつ後、今イベントの説明があった。農園が用意した白菜の苗やホウレンソウ、ダイコンなどの種など数種類からチョイス。購入したものをファンそれぞれの専用の畑に植えていくというものだ。白菜は必要だな。あと、ダイコンだよな…。けっこう悩んだが、多すぎても困るので、この2種類を選んだ。

 購入後、ほのかが苗と種を渡してくれた。野菜は大好きだから、よく食べるけど、そういえば種とか苗はほとんど知らないんだよな。ほのかが持っているのが白菜の苗。大根の種はあずき色っぽい小さな粒だった。この世に生まれて41年が過ぎたがホント、知らないことばかりだな…。

 ひかりさんが白菜の苗の植え方をレクチャー。「この苗のくびれの部分までが隠れるように植えてください」と教えてくれた。ほうほう、なるほどね。また、種は溝をつくって、あまりくっつかないように等間隔にまいていった。土はあまりかぶせすぎると、芽が出てこないそうだ。

 これでいいのかな…。ちょっと、溝が深すぎたかな…。ちょっぴり心配だが、なんとか植え終えた。あとは水まきだが、この作業はほのかの担当だ。水をいっぱい入れたジョウロを持って、それぞれの畑に水をまいていった。ほのかが水をやってくれたから、大丈夫かな。もちろん、根拠はないけどww

 ほのかが、テーブルの上で何かを書いていた。のぞいてみると、畑に指すネームプレートに名前などを書いていた。せっかくだから、オイラも書いてもらおうかな。お願いすると、ほのかは快く書いてくれた。何度か間違っていたけど…。何を苦戦しているんだろう??

 書いてくれたものを見ると…。あれっ、何かがおかしい。本当なら「横チン」と書くところには、ほのかのサインが。そして、細い部分に「よこちん」の文字があった。「ほのか、これ反対だよ」とツッコむと「ここに書いているから分かるよ」と、いつもの笑顔で返された。何度か書き直していたのはサインだった。まっ、いっか。一生懸命、書いてくれたしね。ありがとね。

 これが横チンの畑。順調に育てば、12月には白菜や大根がたくさん育つのだそうだ。そして、収穫した野菜を使って、みんなといっしょに鍋を囲むという。小さなころ、田んぼに苗を植えて、秋に稲を収穫した。そのお米を炊いて、みんなとおむすびを食べた時はとてもおいしかった。そういう喜びを、また味わいたいなあ。 

 写真左にあるのが白菜の苗だ。その横に、ほのかが書いてくれたネームプレートを差した。う~ん、これだとやっぱり、ほのかの畑だと勘違いされるような…。苗や種をまいた畑は植えた本人、あるいは農園スタッフが定期的に水やりなどをしないといけない。「ほのか」って書いたっていうことは、この畑は彼女がちゃんと手入れをしてくれるってことなのかな??

 まあ、何はともあれ、畑仕事は無事に終了。前日まではぐずついた天候だったけど、晴れてよかった、よかった。アイドルと農業をするという貴重な体験もできたしね。ちょっぴり汗をかいたけど、こんな天気だから気持ちいい。元気いっぱいにジャンプするほのかを見たら、疲れも吹っ飛んだ。今冬には、みんなと楽しく鍋を食べられたらいいな。楽しみ、楽しみ!