日曜日はカレー曜日~その19・テビチカレー~
2014・4・27~愛媛・松山市~
なつかしくて思わず買ってしまった。近所の産直市で何かいい食材がないかなあって物色していると、テビチを発見した。つまり、豚の足だ。沖縄や鹿児島の奄美地方ではよく食べられている。沖縄で初めて見た時「豚さんの足を食べるの?」と驚いたが、食べてみると意外にうまかった。以来、現地に行った際には必ず、料理店で注文している。まさか、松山で食べられるとは思っていなかったので、迷うことなく購入。どうやって調理しようか?そうだ、カレーに入れよう。
あらかじめ、泡盛とみりんなどで煮込まれているので、特に下ごしらえする必要もない。ジャガイモ、ニンジン、タマネギを炒めた後、骨がついたままの状態でテビチを投入。いつもより長く煮込んでから、カレールーを投入した。煮込むにつれて、テビチがトロットロに。ほんのりと泡盛のにおいも漂ってきた。なんだか、いつもとは違う種類のカレーになりそうな予感がした。
まずはテビチから。コラーゲンを含んでいて、ゼラチン質もたっぷり。口に含むと、あっという間に溶けてしまった。泡盛とみりんで煮込まれていたから甘い、甘い。普通の豚肉とは違った食感だった。辛口のルーを入れていたのだが、それを上回る甘さになってしまった。でも、濃さが増して、なんだかいい感じになった。お肌にもよさそうだし、病みつきになりそうな味だった。
なつかしくて思わず買ってしまった。近所の産直市で何かいい食材がないかなあって物色していると、テビチを発見した。つまり、豚の足だ。沖縄や鹿児島の奄美地方ではよく食べられている。沖縄で初めて見た時「豚さんの足を食べるの?」と驚いたが、食べてみると意外にうまかった。以来、現地に行った際には必ず、料理店で注文している。まさか、松山で食べられるとは思っていなかったので、迷うことなく購入。どうやって調理しようか?そうだ、カレーに入れよう。
あらかじめ、泡盛とみりんなどで煮込まれているので、特に下ごしらえする必要もない。ジャガイモ、ニンジン、タマネギを炒めた後、骨がついたままの状態でテビチを投入。いつもより長く煮込んでから、カレールーを投入した。煮込むにつれて、テビチがトロットロに。ほんのりと泡盛のにおいも漂ってきた。なんだか、いつもとは違う種類のカレーになりそうな予感がした。
まずはテビチから。コラーゲンを含んでいて、ゼラチン質もたっぷり。口に含むと、あっという間に溶けてしまった。泡盛とみりんで煮込まれていたから甘い、甘い。普通の豚肉とは違った食感だった。辛口のルーを入れていたのだが、それを上回る甘さになってしまった。でも、濃さが増して、なんだかいい感じになった。お肌にもよさそうだし、病みつきになりそうな味だった。

