日曜日はカレー曜日~その18・クジラカレー~ | フーテンの横チン

日曜日はカレー曜日~その18・クジラカレー~


2014・4・20~愛媛・松山市~
 みなさん、カレーの中の肉は何だと思うだろうか?これ、牛肉ではない。実はクジラの肉だ。以前から、試してみたいと思っていた具在だった。小学校のころ、給食のメニューで竜田揚げが出ていたけど、給食以外では食べたことないなあ。どんな味だったかなあ。なつかしさもともなって、久しぶりに食べたくなった。スーパーマーケットに行ったが、クジラは哺乳類。さて精肉売り場か、それとも鮮魚売り場か?まあ、海の生きものだから鮮魚のほうかな。行ってみたら、あった。ふだん、使っている肉の2倍の値段。高っ!でも、食べたい気持ちが上回っていたので、迷わず買った。
 タマネギ、ジャガイモを炒めた後、クジラを投入。水を入れた後、ホウレンソウとルーも入れて、しばらく煮込んでできあがりだ。見た目は牛肉と同じだが、けっこうな弾力。しばらく噛んでいると、まるでレバーのような食感になる。そうそう、煮込みとは違うが、竜田揚げもこんな食感だったような気がする。最初はカレーには合わないかなあって思っていたけど、想像以上にうまかった。
 先月、日本の南極海での調査捕鯨に関し、国際司法裁判所が日本敗訴を言い渡したことで、日本のクジラの食文化が危機に立たされているという。最近では、めったに食べたくなったが、カレーに入れてみて、なつかしさも感じられた。まあ、深くは分からないけど、クジラの肉を食べられなくなったら、ちょっぴりさみしいな、とは思う。