日曜日はカレー曜日~その10・菊間瓦じゃこ天カレー~
2014・2・23~愛媛・松山市~
じゃこ天王国・愛媛には、宇和島、八幡浜の2大生産地以外でも、探せば地域の特色を生かしたものを見つけられる。伊予・下灘で食べたハモじゃこ天には驚かされたが、おみやげでもらった菊間瓦じゃこ天にもびっくりした。今治市菊間町の大岡蒲鉾店でつくられていて、石鎚黒茶やひじき、食べられる備長炭を練り込んである。まさに、見た目は真っ黒。噛んでいくと、ほんのりとお茶の味と磯の香りが徐々に広がってくる。さて、カレーライスには合うのか?ちょっぴりチャレンジの気持ちを抱えながら、つくってみた。
いつも通り、ジャガイモ、ニンジン、タマネギを炒め、カレールーを入れて煮込んだ後、最後に菊間瓦じゃこ天を投入して、できあがりだ。意外にも、ひじきがいい演出をしてくれて、スパイシーな中に海の香りを運んでくれた。子どものころから、じゃこ天の入ったカレーを当たり前のように食べてきたが、黒いじゃこ天もいい。お祭りやイベントで販売されている限定品だが、見つけた時には購入して、また試してみよう。