魅惑の九州ぶらり旅~⑦JR佐世保駅~佐世保港をてくてく~
2014・2・9~長崎・佐世保市~
海上自衛隊の艦艇見学前、ほんの短い時間だったが、JR佐世保駅周辺をぶらぶらしてみた。長崎市と同じで、やっぱり坂の町だんだな。遠くから眺めても、ちょっぴり急な坂に、建物がひしめくように並んでいた。上のほうから見た夜景って、どんな感じなんだろう?そんなことを思いつつ、まずは佐世保港へと向かった。
佐世保港には、さまざまなショッピングモールが入る「させぼ五番街」がある。フェリーから下りてきた人や買いもの客で、周辺はにぎわっていた。ちょっぴり休憩と海を眺めていた。よく見ると、所どころにオレンジ色の浮き輪を置いていた。誤って海に落ちる人も多いのだろうか。
五島列島へと向かうフェリーや高速船などが出入りしていた。キャリーバッグなどを引きながら歩いている人もけっこう多い。でも、のんびりした雰囲気。せかせかしながら動くのはイヤだもんね。一方で、お昼時だったので、飲食店前は人だかり。特に、佐世保バーガーを購入しようとする人が行列をつくっていた。遠くから聞くと、90分待ち!そこまでしてまで食べたくない。
フェリーターミナル内に向かうと、なにやら雰囲気のいいお店発見。「バーガーマップ」の中にも紹介されているが、意外と空いていた。穴場なのかな?せっかくなので、海を見ながら食べたい。ということで、テイクアウトで佐世保バーガーを購入した。
「させぼシーサイドパーク」のベンチに座って、さっそくいただいた。なるほど~。肉厚のハンバーグに、見るからに新鮮なレタス、トマトが窮屈そうに挟まれていた。海上自衛隊の艦艇を見ながらパクパク。できたてなのでアツアツ。ボリューム感も十分で、1個だけでおなかが満たされた。
なんだか見つめられている気がして、後を振り向いたら、ザトウクジラがブリーチするモニュメントがあった。夏場になると、五島列島でホエールウオッチングができるようだ。沖縄の座間味島が有名だが、長崎でもスポットがあるんだ。今度、行ってみようかな。
佐世保らしいタイルを発見。キャップをかぶった艦艇くんがあいさつしているようだった。こんなのを見たら、子どもは喜ぶだろうな。
佐世保港を少し離れると、教会を見つけた。三浦町カトリック教会の聖心天主堂。米海軍基地もあるし、やっぱりクリスチャンが他の場所よりも多い町だからね。間近で見ているだけで、なんだか異国情緒を感じることができる。
海上自衛隊の艦艇を見学後、再び駅へと向かっていると、日が暮れてきた。朝からずっと、上甲板の砲台などを見ている間も「夜景を見たい」という思いが心の片隅にあった。さあ、どこで見られるのかな?情報収集へ、駅構内の観光案内所へと急いだ。







