残念、悔しい、
という叫び声の向こうに
「あ~、終わった~~♡」と
安堵の声が漏れ聞こえる気がするが
気のせいか?



優勝まで見届けたいけれども
数日おきの夜更かしはキツいよね
今回、ほとんど観戦しなかった
ex.ニワカなアタクシですが
観てなくても
ハイライトはやはり
2戦目デシタ

起きてはいてもテレビつけてないし
うっすらW杯のコトを忘れていた
そんな時にお向かいの、
学生(多分)専門のマンションがザワついてて
「あ~、夏だもんな~~」と
毎年の風物詩、今年もか、なんて思ってたら
どーやら、
ゴールキメたゆうぇの雄叫びだったらしい
2度目の雄叫びで「もしや?」と
Twitter見てみたら
TLが賑わっててオモロかった
Twitter、何かと「今」を確認できるツールよね
以前、
風鈴がチリリンと鳴ったコトで
「あ、風吹いてんだな」
って知ったことがあったのだけど
アレに似てる
ヒマワリは余所のオタクのハタケから
お野菜が断然多い中、
トコロドコロ、お花もやってる区画がチラホラ
特に危険度は高くなさそうなので
サラッと書きますが
きょうは父が手術デシタ
このまま順調にいけば
週末に退院できるでしょう、とのこと
頚動脈狭窄症、とやらで
全身麻酔でカテーテルを使った
頸動脈ステント留置、とやらデス
スナイプもカエサルも使ってないハズ
頚動脈と頸動脈
ふたつ、漢字あるのね
母と待機していたワケですが
時間の流れがチョット変わるよね
オペ室のそばで待機、ではなく
ワイドショー流してる病棟の談話室で
それ、見聞きしたり
持参したミリさん本読んだり
窓の外眺めたり
ワイドショーでは
タイの洞窟のサッカー少年たちが
ex.僧侶?のコーチの指導のもと
瞑想をして乗り切っている
というコトに感心したのと
ナゴヤのゴミ屋敷のオッサンに
アンドーユーコがキレてたのが
妙に面白かった(どーでもいー)
時間の流れが違うと言えば
朝ドラの15分間というのは
日によって
あっちゅーまだったり
1h番組か?と思う程長く感じたりする
比較的、朝ドラやらNHKドラマは
CMないせいなのか、密度も濃くて
長ーーく感じる
最近では
夏虫駅での律とのシーンや
雅俊お爺の洞窟のハナシ
そして
秋風塾最後の時はロングに感じたわ~
台詞がゆっくりだったり
間があったり虫の声だったりで
奥深さのような
ココロに閉じ込めてた感のような
歴史感のような
「重み」が「長さ」に表れてるような
豊川悦司という俳優を
初めてキチンと認識したのは
井の頭公園でのホワイトシャツで
あのドラマが北川脚本と思い出した時
チョットした高揚感を覚えたものですが
ホワイトシャツも秋風羽織もどっちも好き♡
アントキハ結構ドキドキして見てたし
ここ数ヶ月はワクワクしながらトヨエツ見てた
新・仁義なき戦いは戸惑いつつ見てたかな笑
(さびしくなるなー)
数十年ヴリに
カレー粉でカレーつくった
小学校の家庭科で教わって
自宅で復習したっきりやないか?
きっかけくれた友人Y、サンキュー
ルゥだのレトルトだの
手間を省いて作れる時代に
省かれた工程を知れるヨロコヴィは
ハタケに実りゆくお野菜を目にするヨロコヴィと
相当、似てる。
スーパーや八百屋さんで
完成形しか見たことなかったやつは
相当、アガる。
風、今日も強いな
雨も強なってきた
とーちゃん、ちゃんと眠ってるとえぇな