蚊取線香、しまった
ハッカ油に一任することにした
ちと困ったことに
母が香りが苦手だというので
キッチン辺りのハッカ油をしないでいたら
モスキートもコックローチもオメミエ_| ̄|○
わかりやすいなーー
次はコーヒーのガラを試してみるかな
「蚊取線香の消し方」を教えちゃる、
みたいのがあって
番組は見ずに、ググッたら、、、
イロイロありました
アタシは、折る、という方法
カンタンそうで、実はなかなか折れずに
ヤケドしそうになったりしてね
記事を読んでみると、
折る、水をかける(乾いてまた火がつくらしい)、
ボールペンのキャップ、ヘアピン
クリップやらホチキスの芯使うナドナド
金属の皿のフチにくっつけておくと
熱が奪われてすぐに消えるとか、、、
知らなかったわぁ
今のうちのシステムだとできないぃーー
来年、使うことあったら、
ホチキスの芯で消してみたいわ
知らないこと、たくさんあるね
知ってるつもりで勘違いしてた、とかもね
ずーっと、何十年も、
「きぬかつぎ」って名前の野菜だとおもってたら
それは調理法のコトだったとゆー、、、
母が「きぬかつぎよ」って出してくれてたので
勝手に野菜の名前だと
名前の由来を謎めき、判明しました
数十年分、顔から火が出た
(コレは目が出たやん)
思い過ごしも芋のうち、だね



