photo:01



TAKUYAサンの
ロンドンでのキックオフから
スタジアムにゴール決めるまで
ハラハラしながら
動向を見守りつつ
アサガエリしたサトガエリ
サタデーアンドサンデー。サタサン。


ワタシん中で
11人対11人が闘うコトはなくても
サッカーボールをパスしてパスして
カットされてカットし返して
(インターセプトってゆーの?)
はみ出たり逸れたり
ガシッと組んでカヴェつくったり
汗かいたり雨に濡れたり
反省したりアタマ切り替えたり
外国語わかんなかったり
ガム噛んだりな毎日を送る
4年毎に小さく騒ぐニワカです。


photo:02




カラダのある部分が痛くて
参加を躊躇い始めたりもしたけど
とりあえず、寝ておこうと昼寝。


寝過ぎて寝坊して
散歩し損ねた地元呑み。


千代田線乗らずに歩く予定も
ひと駅、乗ってもーた。


photo:03




ホームとか
あちこち変わってるけれども
地下から見上げる出口の四角は
少しも変わってなくて笑えた。


地下鉄ながらの強風を受けながら
階段、小走り。


photo:04



おっちゃんのたまり場だった
小料理屋サンは
同級生のお母さんのご実家。
今回もこちらの座敷が会場!


そして本日の主役は、、、


photo:05




\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


お誘いが来たとき
千駄木で鱧???と
スッゲー驚いたけど
KYOTOにも行かずに
美味しく、格安に頂けそう♡喜!


photo:06


ラヴ茗荷が添えられ、梅肉で♡


既に9人が集まってて
アタシの後にフタリ到着。
幹事君はじめ男子3人
幹事妻はじめ女子9人の12人。
少なからず多からず。


メンバーは
当時、真面目だったひとが多いので
そんなに親しくしてないひとだったり
するのですが笑
時を経て
こんな感じに話せてヨカッタ。


特にジマンするコトもないし
バツイチだしコドモ居ないしで
同窓会の後は少し落ち込んだりして笑
しばらくはお誘いを断ってましたが
今回の「鱧」は強力だったー\(^o^)/


キット、
「冷や汁食べない?」とか
別の食材だったら
参加してなかったかもなー。


photo:07


生生生生生ハモハモ!!!



運んできて
ちょい説明をしてくれたおにーさんは
幹事妻チャンの従兄弟さんで
よく通るイイ声だったなー。
無事、後継ぎも決まって安泰、安泰。


生鱧をしゃぶしゃぶするのですが
しゃぶタイムは牛肉よりも少し長め、
いっぱいやっても美味しいって。


お向かいの席に
それこそ、当時、会話したコト
あったかなー?って女子が
座ったのですが
彼女の坊っちゃんが
母校通学なう、で
彼女もPTAやってる関係で
母校なう、の状況を聴けた。


数年前、哀しいコトに
自殺した生徒がフタリ居たらしく
イジメではなかったようなんですが


最近は選択制?とやらで
行く学校を選べるんやて??
激減したそうです。


私たちは45人位×5クラスで
そこそこ多めだと思ってたのですが
現在は各学年ひとクラスで
人数も15人とか。


分校みたいだよ、なんて言ってた。


多ければイイってもんじゃないし
少ないからこそヨカッタってコトも
あるだろうからね。


とはいえ、後に同窓会やっても
15人で全員ってのは少ないなー。


いや、ちょうどイイよね。


photo:08


テンテケテケテケテン、、、
テンテケテケテケテン、、、、、


予告では、かしわ天だったのに、鱧天!



そのPTAチャンから
嬉しい話を聴けたよ。


年に一度、
歴代のPTAと歴代の教師陣が集う
パーティーやってるらしくて
当時の恩師も何人かいらしたと。


3年間、1組の担任で学年主任のT。
苗字ヨヴィステだったり
「婆」をつけられたりが常で
チョークプチプチ弾きながら
強い筆圧で




とか書いて
そっりゃー厳しいセンセが居ました。
でも、心底、
嫌われてはなかったんじゃないかな。


後に区内の学校で
教頭、校長になったと噂で聴いてた。


流石に現在は
勢いこそ感じられないようですが
会費を祝儀袋に準備して
受付担当の彼女に渡したとのこと。


一方、
3年の時の担任のKちゃん。
平仮名ふた文字に子供の子で○○子。
○○ちゃんって呼んでた。


Tとは対照的で
フレンドリー、かつ、だらしないw
何人もの口からだらしないってwww


傘を直すキット持ってたり
ナスだかキュウリだか
まっすぐのを買わなくていいんだ!
って言ったのをずっと憶えてます笑


そんなKちゃんは
おっきなバッグを両肩に担ぎ
よいしょと受付に置いて

「お財布、お財布、どこだっけ、、」

と始めたそうです笑


おふたりともラヴリィ♡


ひとって変わらないんだな、って笑


photo:09


459のKASHIWA\(^o^)/



ジュワッとジューシー♡


中盤では
此処には居ない面々の名前が
次から次へと出てくる。


誰それはどうしたとか
誰それはどうしてるか誰も知らないとか


面白いのは
当時のあだ名で登場したり
フルネームで○○○○ちゃんは?
なんて訊き合うのが
なんだか面白かったな。


あと、
ワタシも当時のように

「洋子ちゃん」

って呼ばれて嬉しかったわぁー。
キャラ違いゆうぇに
ちゃん付けに飢えてるからwww




アタシの計画では
3h位呑んで笑って
よく行った喫茶店で
珈琲のんでこう、だったのに


気づけば4h過ぎていた笑


喫茶店は閉店間際だし
帰るかー、って思ったんだけど
一杯だけ、っつって
彼ら行きつけのBARへ。


コドモんときは
昼でも通るコトを憚っていた
ヲトナの道・すずらん通りデビュー!


\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


かつては、赤提灯的な店が
軒を連ねていた記憶がありますが
昨今の谷根千はムダにオサレ。


photo:10




この前、モヤさまで訪れてた
土偶BARの下で呑んだ。


そして、
徒歩で帰れる連中の中、終電を逃し
朝までカラオケって、、、


BARでのネタで
なぜかヲトナアニメの話題に花が咲き
ヲトナアニメだか知らんけど
夏目友人帳も話題にのぼってたので

一斉の声

歌ったよ♪( ´θ`)ノ


「声が曲に合ってるよー」
とか言われて上機嫌♡
喜多くんに譲ってもらうか!笑


始発も走り始めたので
5時の閉店を待たずに店を出ました。


オールはほとんどしてない面々に
申し訳ないコトしましたが
朝陽をミテ
満更でもない感じだったなー、
おっちゃんたちも笑


幹事君は
「来なくても構わないから返信欲しい」

って嘆いてた。
迷ってるうちに忘れて、、、
なコト、したりだから
気をつけよ。。。


幹事って
誰にでもできそうで
できなかったりするもんね。
いつもありがとう。


そして、お誕生日おめでとう!


で、いくつになったん?笑

photo:11