その名前を初めて聴いたのは、、、
ちがうな、
初めて認識して
名前を復唱してみたのは
2003年頃。
久美チャンが
「バート・バカラックさんにつくってもらったの」
って
新曲を披露してくれたんだけれども
アタシなんか、
「ほぇ??? それはドナタ?」
って
上空に?マーク飛び散る感じだったんだな。
メロディは、誰もが知ってる
あの曲この曲。
誰がつくったとか
誰が歌ったとか関係なく
名曲中の名曲。
そんな曲をいくつも生み出した
バート・バカラックさん。
ある時、
RADIOから来日の告知が流れてきた。
うわぁー!聴きに行きたい!!
でも、高い!!!
すぐに諦めるぐらいのチケ代だった。
そして、
来日数日前にまたRADIOで告知。
ついにやって来るんだ。。。
完売はしてないんだ。。。
なのに行けないんだ。。。
大嫌いなコトヴァ、
忌み言葉のひとつでもある
「行きたかった」
を言わなきゃなんだ。。。
そう思って哀しがった。
そして油断していたら
マサカのTAKUYAサンのあのついーと。
あ、星付き。笑
もー、写真見るまでもなく
ぐはーーーってして
思いっきし、うらやましがった。
と、同時に
背中をがっつーーんと押してもろた。
音源は持ってないので
つべで。
ハヤルココロは抑えられず。
昨年の5月3日のための5月2日には
敵わないながらも
4月14日のための
フライデー・サタデー。
ちゃっかりシッカリ
キープしたカジュアルシートには
「9」の文字がありました。
TAKUYAサンは どの辺のシートで
転調などを楽しんだんだろーと
ひとり、浮かれながら
初めてのビルボード東京を愉しむ。
なんてこった。
ステージ正面から見える
六本木の夜景が美し過ぎた。
てっきり、それをバックに
ステージは進んでゆくのかと思いきや
黒ーいカーテンが
ジージージージーと範囲を拡げてゆき
やや落胆。笑
STBもそうだったっけ。
ステキなグリーンのお庭が
エエ感じなのに、ジージージー。笑
久美チャンのおかげで
東京以外のBLUE NOTE とか
COTTON CLUB とか
STB139 とか、MOTION BLUE とか
オトナな空間にも
背伸びして
少しだけ慣らせてもらったけど
初めての空間は落ち着かなく
フラフラ歩きまわっちゃったよね。笑
この日はそんな色の服を着てたので
コレを頂きました。
定刻を少しまわった頃
バカラックさん、登場!
ハヤクも、感涙モード。
前列のお客さんたちと握手、
そして、ハグ。
わぉ!
バカラックさんの第一音で
全身の力が抜ける。脱力。ダダ抜け。
まろーーーんとした音の世界に包まれる。
初めて聴いた曲、
タイトルはわからないけど歌える曲、
誰が歌った何て曲かわかる曲、
が
めくるめく披露される。
ワンコーラスくらいをとめどなく。
ステージには
バカラックさん含め11人。
最大のおたのしみは
Raindrops Keep Fallin' On My Head、
雨にぬれても、でしたが
この曲も拍手喝采の中
他の曲と同じように
ワンコーラスくらいをサラッと。
え?ええええ????
そんなー、、、、、_| ̄|○
でも、気を取り直して
ワタシでも知ってる
サヴィなら歌える
CLOSE TO YOU
ニューヨーク・シティ・セレナーデ
なんかにココロが小躍りしながら
泣きながら笑いながら感動する。
あー、この曲も
バカラックさんがつくったのですか、、、
と何度となく思う。
3人のヴォーカリストが居たので
ほんの数曲を
バカラックさんが歌ったのですが
かすれていて
囁くような歌声なんですけど
それはそれは味わい深く
魂がヨロコヴ!レヴェル!!!
サンデーののど自慢に
毎週、高齢の方が登場して
青二才は感慨深く聴いているのですが
お年を召しても
歌おうとすれば歌えるんだ!
と
勇気づけられますね。
歌い続けていよう、と思うよね。
Twitterで人気の高かった(笑)
Alfie という曲をつべで聴いた。
たまんなかった。
歌詞もまた
ずっしーんと胸に響くんだー。
魔法かけられる音階もあるんだよ!
ゆうぇに、
最大のおたのしみ、Part.2に。笑
始まった時
嬉しくて嬉しくて
約ひと月分のランチ代相当、
気張って支払って
来てヨカッタ、だとか
ヲンガク好きでヨカッタ、だとか
生まれてきてヨカッタ、だとか思った。
いま、イチバン好きなのはこの曲。
美しくない描写ゆうぇに
書くのをためらったが
涙腺だけでなく
鼻栓まで崩壊して
マジヤヴァでした。
会場中、
アチコチで崩壊してる様が
聴こえてきます。
隣のおっちゃんも
スンスンやかましかったデス。笑
そして、男女比では
男性が上回ってたようですが
前方に腰掛けてる男子たちが
リズムに合わせて
カラダをスウィングさせてる姿も
なんだかすっごく可愛かった。
お爺の前では
おっちゃんもコドモだもんね。笑
バカラックさんは
来月お誕生日で86歳になる。
ex.おはガールたちの70コ上だよ。
どなたかのブログによると
履いてた白のスニーカーは
New Balance で
軽快に鍵盤を叩き
軽快に指揮をしてバンドをまとめ
ワタシタチを軽快にさせる。
歩いてる姿は
チョットヨタってたんだけどね、
ステージの上では違うのね。
ジョークもかましてて
周りのおっちゃんたちも笑ってた。
ガイジン風に「Ha! Haaー!」って。
少し前にワタシを落胆させたのに
いきなりゴキゲンになる展開。
ラストのラスト、
またあのイントロが始まったー!
そして全員で大合唱(=´∀`)人(´∀`=)
♪Raindrops Keep Fallin' On My Head♡
チャリンコの神様、ありがとー!笑
アウトロは
躍動感が増すアレンジで
会場のクラップをバックに
バカラックさんはシモテに消えてゆきます。
ゆっくりと。
握手をしながら。
ワタシのシートからは
その様子がよく見えていて
白髪がライトに照らされ
人ゴミの中に美しく光っていたよ。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
神南のNHKホール、
ビルボード3daysで6ステージ、
関西へ移動し
オオサカNHKホール、
KYOTOコンサートホール。
全「9」公演!!!!!!!!!
神南ではオーケストラと、
大阪はビルボードと同じバンドで、
KYOTOで再びオーケストラ。
コンサートホールの脇を
チャリンコで通ったコト
何度かあるのですが
「行きたかった」なー。笑
どうやらアチラも雨ふりで
雨にぬれても日和だったようですね。
オザケンも来てたとか。
次回来日の際は
TAKUYAサンとおんなじ日に行って
ドキドキしたいなー。笑
久美チャン、
TAKUYAサン、
バカラックさん、
ありがとうございました♡
そして、この度初めて知った
ハル・デヴィッドさん(享年91)
ありがとうございました♡♡♡
あと、、、
部屋のスピーカーやRADIOから
いろんな名曲を聴かせてくれてた
兄貴、サンキュ!







