最近、ふと芽生えた願望。。。
極秘入籍したいっ!
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/be/bell-tree-911rira/1049.gif)
願望叶ったら、オシラセシマース

なんだそれ?
てへ、じゃないし、
ニホンゴ、おかしーし笑
今週は、、、
実に衝撃的なオシラセがありました。
あの日、なんだかへんな感覚で
寄り道をダラダラとして
発表の少し前まで
Twitter眺めながら電車乗ってて
帰宅して食事して母と談笑したりしてて。
そこへオシラセしてくれた方がいて
即、茶の間で崩れ落ちた。
ココロの準備はしていたつもりでも
実際その時が来るとダメなんだ。
元日以来、
SNSでお見かけしないから
もしかして、具合が悪いのか
ハタマタ
もしかしてもしかすると、、、
なんて思ってもいたのだけれども。。。
お婆につづき
佐久間サンも旅立ってしまった。
30分くらい、
Twitterみてた。ヘンなの。
友人たちがお悔やみついーとをしてて
スゴイな、って思った。
ワタシなど、ただ動揺するばかりで。
で、YouTubeで
よしくん(早川義夫サン)との演奏を
数曲聴いた。
最初に選んだのは
HONZIサンとのからっぽの世界。
これらの曲は
死について歌ってる曲も多く
昨秋のライヴでも披露して
胸を鷲掴まれたのでした。
最期に脳裏を過ぎったメロディは
どんなメロディだったのでしょうね。
夜に、
KISS IN THE MOONLIGHT 聴いたり
朝に、
BOOWY聴いたり。
なかなかJUDY AND MARY に
辿り着かないよーにした笑
スッキリのインタビューは
普通にコメントした的な
オシラセだったので油断してたら
ワンセグのモニタが鏡になったやんか。
ふにゃふにゃ、、、
9時始業なのですが
チコクしないよう
ギリギリ出社したよね。
一回、ベーターの列に並ぶも
外れて、見終えてまた並んだ。呆。
ふにゃふにゃの始業。
まーくんに
ヘンなお礼を言いたいのですが、、、
お婆の死を知ったのが
家族からのメールで
ヒルヤスミが終わる寸前で
大騒ぎするワケにもいかず
ほんの少量の涙を流して堪えて
午後の業務に向かったのデス。
泣きどころを逃してしまった、
そんな感じだったので
思う存分泣ける
茶の間に居る時で
倍返しならぬ倍泣きできました。
お礼はまーくんにではなく
音哉サンに、ですかね、、、m(_ _)m
生まれたら
モレナクついてくる特典
死ぬこと
まーくんもゲットです。。。
440のノスタルジータイム
楽しみだなー。
どの曲選んだのかな。
知ってる曲だとイイな。
今月来月は聴けないかと想像してた
Last Days、
もしかして聴けるかな。。。涙
そして、もうひとつのオタノシミ、
おはガール・メドレー。
予定では今日は
幕張メッセで開催の
次世代なんちゃらってイヴェで
アルバム超フラゲ
&
新曲初披露
に向かう気でいました。
幕張メッセとか、
いつぞやの
カウントダウン・ヒムロック以来!
アントキ、
喫煙所が遠くて遠くて、、、_| ̄|○
氷室ファンにはなれないと思ったわ笑
意を決したのでしたが
朝から来場者のみなさんのついーとで
120分待ち、150分待ち、とかミテ
早々に挫折。軟弱。
音楽プロデューサー氏の初披露
あるかな。
あるといーな。
あるといーながあるといーな。
そして進路変更して
↑の
旧万世橋駅、旧鉄博をリノベってできた
MAAch、行ってきました。
目的地は
OBSCURA COFFEE でしたが
ワリと長い間
オニカイの展望デッキにて
中央線が行ったり来たりするのや
人々が行ったり来たりするのを
ヴォーっと眺めてました。
中央線はダイヤ通りだと思われますが
人々の波は
寄せては引いて、の繰り返し。
ものすごく密集したかと思えば
ひとりっきりになったり。
お写真カシャる方は多いのですが
中央線が走り過ぎたタイミングで
シャッター押す親子連れとかいて
微笑ませてもらいました笑
中央線、長いのにね笑笑笑
そしてそして、
ねんまちゅに下見だけで終わった
北山珈琲店サンに梯子!!!
こちらは
コーヒーが主役
という考えのもと
撮影や商談など禁止事項が多いデス。
ワタシは注文が多い飲食店は
キライではないので問題ないですが
お写真カシャれないのでムズムズ笑
横断歩道を渡り
お店に近づいただけで
ヨイ香りが漂ってくるのですが
店内はもう珈琲天国!
ヨイ香り、通り越して
美味しい香り、蔓延っ!!!
狭い店内は薄暗く
コーヒー豆が入った麻袋が
ワサワサ積み上げられてて
なんともいえない心地好い空間。
先客は1組のカップルだけで
オーダーしておトイレ借りて戻ると
もう1組のカップルが来てた。
お豆だけ買いに来たカップルもいて
ひとりとワタシは孤独感を増長笑
次は
イナカからおかーさんを呼んだっぽい
おにーさんとおかーさんのカップル笑笑
まー、それはイイとして、
ブレンド
と
雫
の
セットをオーダーしました。
先客さんたちの分を提供後
丁寧に淹れていただきました。
マスターが淹れている姿は
見えないつくりになってるのが
残念といえば残念ですが
時折発せられるお声が優しくて
空間は和みます。
スタッフのおにーさんが
お冷やシュガーを届けてくれます。
シュガーは2種類で
蓋を開けスプーンを入れ直す丁寧さが
素敵だと思いました。
ミルクピッチャーも
昔懐かしのタイプで
小さなトレイに氷をのせて
運ばれてきて
小さな心遣いに感動。
お店のオススメの飲み方は
まずはブラックで
半分くらいになったらシュガーを、
ミルクはかき混ぜずに
とゆーコトでした。
普段はブラックで頂くワタシも
今回はそのようにしてみました。
っちゅか、
とてもとても濃厚で
ブラックで飲み干せなかった!!!
あはは(^∇^)
飲み終えて
雫を頂く前に
もう少しお待ちくださいと
ジノリの小さなひとくちカップに
薄いのを持ってきてくださりました。
おぉー、コレは香ばしい!
濃淡入り乱れて
味覚も困惑?笑
そして、雫。
我が家で細い茎でちっちゃな花を
チョロっと挿すのに使ってるよーな
ちーちゃなグラスで登場!
わぉ!
冷たいうちにお召し上がりください
と
おにーさん。
何口で頂いたらえーんやろ?
と思いつつ
3口で頂きました。
うわーん。
おいすぃいぃーぃぃいいーー!
ミルクが注がれてるので
好きだったコーヒーゼリーのよーな
でもものすごく濃厚で
目の奥が開くよーな
そんな衝撃を受けました。
先客のカップルにも
お豆だけのカップルにも
深々とお辞儀して
ありがとうございました
ありがとうございました
と
繰り返すところもウットリです。
好きなもの(珈琲)を
心底大事にしてる方はステキ。
そだそだ、
こちらは「コーヒー」表記ではなく
「コーヒ」でしたよ。
タヴン、
しばらく珈琲屋さん巡りを
するでしょうが
時にこちらへ
寄らせていただきたいと思います。
ありがとうございます。
ご馳走さまでした。
サテ、
あしたは、、、珈琲屋じゃなくて
珈琲家サンのお坊っちゃまのライヴ前に
美味しい珈琲のみたいぞ!笑












