photo:03


ショクヴァの仲良しとランチ!


店を決める際
行きたい店ある?って訊いたら
美味しそうなお店が並ぶ中
行ったコトある店が一軒!

photo:02



大正十五年創業者
焼鳥専門店
京橋伊勢廣本店


懐かしのゴドン( ´ ▽ ` )


まー、
ランチにしか行ったコトないですけど。。。


当時はQK時間の関係で
13~14時の
サービスランチを
オーダーできなかったのよね。


長い月日を経て、実現!泪


photo:04



サンドン!



あ、
焼鳥が三本乗ってる丼でサンドン、
焼鳥が五本乗ってる丼でゴドン、ね。
ヨンドンもあるよ。


定食にすると
5~9本まであるみたいで
9が好きな私も
流石にオーダーできませんでした。
9本定食は3000円デス。。。


お店はね、こんな感じの和室デス。

photo:05



奥はまだ
お客さんいらしたのでカシャれず。


クーラーもついてますが
冒頭のお写真の団扇が
各テーブルに置いてありました。


いろんな「力」が羅列されてるけど
みなさまには
どんな力が備わってますか?笑


スッカリ寛いじゃったけど
お茶のみに、移動ーーー!


photo:06



メンバーのひとりが
大丸は?と言うので
メンツ的に
イノダコーヒではないなwと思い
じゃ、つじり?と返すと
なんだか、
クシャ、って顔を歪めるので
つっこんでみますと、、、


元カノと行った、というコトで
それならよす?笑
いや、いこーよ笑
とやり合ったのち
行くことになりました。


そういう処、ありませんか?
アタシは其処を「忌み地」と呼んで
近寄らなかったり
近寄れなかったりするのですが
意を決して
足を踏み入れれば
なんてことなかったりするよね。


ワタシの場合はナゴヤで
当面、避けていたのですが
ある時、行けて、
それ以来はジャンジャン行けるように
なりました。


同僚クンも
記憶を上塗りできた、
と笑ってました笑


で、当初、
谷根千のひみつ堂という氷屋サンへ
行く話をしていたのですが
月曜定休でNGで、、、


その名残りがあったのかなー。
氷、注文。笑


円山のみぞれがけ

photo:07



なかなかイイお値段ですけど
長居もできたし
いっぱい喋れたし
長いこと切らしてた
お抹茶も買ったし、で満足。


注ぎ足してくれるお茶も
美味しいしねーo(^▽^)o


やぱ、シゴトのコトとか
ショクヴァのヒトのコトとかに
なっちゃうんだけど
(それが今日のメインテーマだがw)
また、回を重ねて
いろんな話もいっぱいできたら
えーなーと思います。


よき出逢いができたので。





解散して、
ひっさびさのKYOTO館へ。


横断歩道渡りながら
KYOTO、
口ずさんじゃうもんねー♪♪♪


自動ドアが開くと
ミヤヴィな香りが漂ってるのですが
しばらく店内を眺めていましたら
少女がおっきー声で

いいにおいだね!
なんのにおい?

って。笑


アタシはコドモの頃
苦手だったなー。笑



この界隈で勤務してたのは
FUNKY PUNKY TOUR 前後で
愉しい人生を送ってた頃。


当時の想い出話と
サクヤのついった画像を絡めて。


TOUR中頃の19ぽんめ
12月14日は
新潟は南魚沼市民会館でした。


寒いのに、デマチしたんですけど
団長は別行動のようでしたが
メンバーが大型観光バスで
移動したんですね。
マイクロじゃなくて、大型で。笑


で、あのシートに座ってました。笑笑


余談ですが、あれからあの位置を
「TAKUYAシート」と名づけ
空いていれば座るようになった私ですw


バスの内も外も浮かれていて
みんなでモリケンの真似して
踊ったりして
今まででイチバン愉しいデマチでした。


ちょっと、コヴォレ話として
(以前にもゾロメったかもですが)
あの雪の積もる新潟の寒い夜、
唯一、
窓を開けて
手を振ってくれたんですよね。


寒さを忘れた一瞬デシタ。。。





後日、
想い出し泪を流してたので
貼っとく。
センチなアラフォー