photo:01


月初に
書きかけのブログがふたつ。


4日の花火大会

2日のコースケコーハイ


花火は昨年は自粛で開催せず。
待ちに待った感と
主催者側の意気込みが感じられた。


終わってから川岸ではなく
ボートコース沿いを歩いた。


等間隔ではなかったけど
鴨川みたいになってた。


フリーダムな空間で
風も心地好過ぎたため
シヴァに再度尻をつけた。
モチロン、ネタ。笑。


つきあってくれた友だちに感謝。




コースケコーハイとは
北島康介選手のコトで
ずーーーっと下の中学の後輩である。


であるがゆうぇ、
特に応援してしまうのだが
個人戦でメダルゲットならなかった夜
衝動的で感傷的な文を
書き連ねてしまったので
祝・お蔵入り。

photo:01



サクヤはあれから調子に乗って
もう一枚
DVDをミタ。


2008年の作品で
日本では
翌年の1月の終わりから公開。


当時、
ミタイと思って観なかった

『マンマ・ミーア!』





随分、時間経っちゃったけど
ようやく願望成就。


やり残してたやりたかったこと
いっこ、できた。喜。



ミュージカルを映画化
というコトなので
タモさんにみっかんないよーに
コッソリ、ミタ。笑。


ABBAは
小学生の頃より
兄や従姉妹のスピーカーから聴いて
好きな曲がいっぱい。


歌詞の意味など知る由もなく
マネー・マネー・マネー
とか
ギミー・ギミー・ギミー
とか
好きでしたけど
訳詞読んで、顔、赤くなるよね。笑。


ピンクレディー同様。
アレは日本語だけど。



娘の結婚式の前日と当日のドタバタを
泣いたり笑ったり怒ったり
モチロン歌ったり踊ったり。


母娘のアレヤコレヤやら
結婚とは?やら
母の元彼が3人も現れたり
イロイロあって
イロイロ思うコトはありますが


なんと言っても
主役は
海の青!!!!!


エーゲ海!!!!!




徐々に目が慣れたものの
最初の頃は
その美しすぎる海の青に釘付けで
キラキラの海が映し出されると
メリル・ストリープとか
観てなかったよね。笑。



で、
準主役は、空の青、で
脇を固めるのは
壁の青、布の青、などなど
随所に見られる「青」。


青フェチにはオススメデス。笑。




サクヤ書き間違えたが
『殯の森』は
森の緑が主役デシタ。


しげきさんでも真千子でも
ないわ。


ミドリ。







あと、、、
仲良しが3人って、イイね。



あと、、、、、

冒頭のお写真は
映画のチラシかDVDのチラシから
切り取ったものを
お役御免となったほぼ日手帳に
ポケッティングしていたもの。


コレはアタシの
古くからのテーマでもある。笑。


もっとも、
少し、履き違えていた。


どんな時も笑ってこーぜー、と
そうしていたこともあったけれども
それをしていると
自分が腐食してゆきます。


おーこわ。


なワケで
ムカっとしたら怒るし
泪、湧いてきたら、流す。


それで、その後に、
笑えたらいいと思う。


笑えるようにもってゆく。


最近はそんなスタンスっす。





あと、、、、、、、


言い出しにくいことも
メロディにのせたら
すんなり伝わる?


いやいや、タモさんに叱られる。笑。





ままみあままみあままみあれっみーご


あれ。あれれれ。れ。笑。




マンマ・ミーア! [DVD]/ジェネオン・ユニバーサル

¥1,500
Amazon.co.jp