photo:01


のすぽるwSAKURA

クリサンセマム・パルドサム
通称・ノースポールの花言葉は
誠実だとか清潔だとか。

photo:02



学校のトイレに
桜、飾ってみた。

飾ってみたけど
水は飲めないまま。

photo:03



教室にも潜入ーーー。






教室とはいえ
ex学校のex教室。

隣市の図書館分室が
廃校にあるのデス。

いつも利用してる図書館は
T隣市立図書館なのですが
本日訪れたのはK隣市。

そういや、、、
生まれ育った町も
T区とA区に
すぐに行けたなー
なんてことを思い出した。


photo:04



閲覧室でひとりっきりになった隙に
カシャリ。

撮らずにいられない性格なのに
記憶のノートが大好きという。。。笑。

図書室になってるお部屋が
ex何室だったのか
司書サンに訊いてみたら
「わかりかねます」って。

さいでっか。。。

アタシがあそこの司書だったら
気になって訊いちゃうけどなー。

窓際に水道の蛇口が並んでたけど
そんな部屋、あったっけ?

理科室も家庭科室も
机のはじについてたよね、蛇口。






ってなワケでお借りしてきたのは
コレ!

明日に向って撃て! (特別編) [DVD]/ポール・ニューマン,ロバート・レッドフォード,キャサリン・ロス


前回のエントリで
Mにコメントもらって
勘違いというか
混同していたことに気づきました。

さんきぅー、M!

『雨に唄えば』は
I'm Singing in the rain…で


『雨にぬれても』は
Raindrops Keep Fallin' On My Head…で
『明日に向って撃て!』の挿入曲で
『空色』の「フランスシネマ」探しをしたとき
ヒットした、アメリカ映画のワンシーンだったー。



きゅーーーーーーーん。






ハンドルに乗って
フタリノリ、
したーーーい。




つべでは何度もみましたが
映画はマダ。
機が熟した気がしたので、ミタ!

そか、
フタリノリするということは
そういう意味があったのか。笑。

強盗団だとか撃ち合いだとか
物騒なストーリーですけど
CGナシの映画、たまにはいいわー。

そうそう、
この映画も男2女1だったよ。
ドリ。旧ドリか。

ポール・ニューマンが
なんか、恭一サンにみえた。




モリゾーは
特に関係ないデス。
目についたんでカシャリ↓

唐突ではございますが
ちょっくら渡仏しますー。

「いってきまーす」って
仏蘭西語で何て言うんかと調べたら
そういう意味のことばは
ないとか。

さよか。。。

いってきまーす(仏)。

photo:05