photo:02


今日は満月。
満々月は4:19。


ってなワケでその時間に489up。



RoomsとかFeeling、やるかな。
ちゃうわ。
RoomとかFeelings、だわ。


詳細は書きませぬが
割とムゴイ内容なので
楽しい週末を過ごしたい方は
この先は読まんといてー!







毎日読んでるブログの
過去ログ読んでたら
レンタルしたDVDのコト書いてて
興味を持って
DVDじゃなくて本、借りてきた。


4冊も。。。。

厚いのに。。。。

photo:01



1994年というと
ちょっとした
ターニングポイント的な年でした。


遠征スタート年。笑。


それまでは1都3県+群馬
そんな行動半径だったのが
静岡や関西へ進出してしまいました。


5月の東大寺・あをによし
SERIOUS? TOUR
LOVE AND HATE TOUR、、、


新幹線に乗って行ってますね。
まだ夜行バスには乗ってませぬ。笑。


本数もかなり多いデス。
連続する5日のうち4日、
渋公に通うとか。笑。


ついでに書くと
JUDY AND MARYを見たのも
この年の3月でした。わぉ。




そんな風に
楽しい1年を過ごしていたあの頃
アフリカのルワンダという国で
起きていた信じられない事実。
ジェノサイド。殺戮。


本を読んでいると
面白くて、早く先を知りたくて
目の動きがめちゃめちゃ速く
頁をめくるのも
めちゃくちゃ速いこともあれば
なかなか進まないこともありますよね。


これらの本は後者で
一枚の紙が
重くて重くてたまらなかったよ。


特に、最初に読んだ左上の
『ルワンダ大虐殺』は
信じがたく、受け入れがたく
体も痛くなるもんだから
読むのを中断しようかとも思いました。


2冊めは右上の
『山刀で切り裂かれて』と
なんとも物騒なタイトルです。
山刀はやまがたなとルビがありますが
他の本では鉈と記されたり
マチェーテとルビられたり。


下の2冊ですが
花粉症ではないけれど
受け皿いっぱいいっぱいで
読めません。
読まずに返却します。


もしまた機会が巡ってきたら
読んだり
映像を観たりしようと思います。


今日4月7日は
大量虐殺追悼記念日とのこと。
1994年のルワンダにおける
ジェノサイドを考える国際デー。


80万とも100万とも言われる
犠牲者のご冥福を祈るとともに
深い傷を心身に受けたまま
生きる方々が
少しでものびのびといきいきと
暮らせますように。


Ibuka。。。