photo:01


泣いたり笑ったりして
手に入れた思い出さえ
いつの間にか色褪せて
淋しそうに眠ってる



ですよねー。


さらば青春の光の歌詞より。



一年前を思い出し
そうだそうだ、
なーんも知らずに
デンキ足りないんだ、なんて
計画停電対象外だったのに
一緒になって暗がりってた。




‥‥‥‥暗いし、静かだった‥‥‥‥




特異な日々でしたが
あの作られた暗闇で
過ごした経験は貴重。


実際の停電は少なからず
焦りや不安があるもんね。




福島への
数少ない訪問のひとつが
2008年11月末の
エンジン01でした。


ところで
エンジン01文化戦略会議って
何だ?
と再び謎めき
公式サイトを覗いてみた。


行動計画が3つあって

1.寄付を免税に!
2.教育改革
3.地域再生

だとか。




結局よくわかんなかったものの
主旨に賛同してる企業は
以下の7社。


RHJ International
木下工務店


メニコン
一般財団法人 渡辺音楽文化フォーラム


穴と鶴はヒコーキ屋さんね。
コンタクトレンズや
環境ビジネス屋さんのメニコン、
やってることは工務店だけじゃない
木下グループには関連事業として
映画のGAGAがあってビックリ。へーー。


謎のざいだんほーじんは
ナベプロの渡辺さんでした。
なにやら表彰の模様、見れた。


最初に挙げた
なんとかインターナショナルは
サイトも英語でしたので
WIKIりますと
ファンドがどーのこーのって
書いてありました。。。


あと、もひとつはでんつーね。


ふーん。





で、
アントキ聞いた話の内容を
少しも思い出せない、、、


テーマは『絆』とか。。。



そんなわけで
冒頭の歌詞が
浮かんだのだ。


道中、
地面から地面に掛かった虹とか
ハラリ降ってきた雪とか
光景は思い出せたんだがー。


あと、当時郡山在住の
友人夫妻と同行し
Nと前ノリさせてもらって
FPTDVDみたり
画面やパケジのギタリストたちを
まりもっこりwとツーショット撮ったり
近所の銭湯が温泉だったり
旨い居酒屋ではしゃいだり、、、


そーゆーのは
ドンドン思い出したわ。




今日のブログのタイトル、
ブログノ名前

本のタイトルに掛けつつ
ブログタイトルを変更しようかと
目論見ちぅ。


いつものよーに
ゾロメのナントカだの
なんちゃらゾロメではなく




脱・ゾロメ!


笑。


ひとつ、浮かんだんだー。
たわいもない感じのが。


$揃 - Zorome --DVC00194.jpg