一躍有名になった
コヤジさんですが
まだ
そこまで有名じゃなかった頃に
コヤジれびゅーを読んで
ワタシも書こう!
と思い立つも
あんなことになってたので
躊躇したりしなかったり。笑。



でも、
大事な
一枚に
なった
から、
書く!




ということで、
お時間ある方は読んでくださいませー。



Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜ Card+゜


私にとって、
強力な、
人生のBGMになるような
予感がしたアルバム。

トキドキココロハアメ
デモアメノチカナラズ
ハレ




¥2,940
Amazon.co.jp



想像以上に、強力デシター!



アメーバピグで散々愉しませてもらってます
コミュニティにつくられているTAKUYA部にて
ふくぶちょー(FB)をさせてもらってますが
先日、ぶちょー(B)からのお題が出ました。

リリースを祝して、ひとこと感想には
こう書かせていただきました。


TAKUYAサンが
アタシの好みを
知ってて驚いた




大袈裟ではなく。。。


イロトリドリ ノ
11色の曲が
ケンカせず同居。


∴ゆえに
危険たっぷりのアルバム。


・リピート厳禁

・ヴォリュームは小さめに



うっかり、でっかい音で
リピ聴きしようものなら
なかなか戻ってこれずで
ドライヤーするのでさえ
いつしたらよいのやら。


そして、
発表された長期的観測
人生の天気予報は、、、


トキドキオテンキアメ
デモハレノチズットハレ




なんちて。笑。



01:G.T.B.T.
ネルソン・クロック6:36
キャスト キミ・僕・君(エンジェル)・僕ら・バレリーナ・ニュートン

9/9バースデーライブで初披露
MOJO-MON Music Climaxで初OA。

曲紹介の「G.T.B.T.!!」からカッコイイんですけど
ワタシが心ときめかせたのは
9/1にアルバムの詳細発表がなされた時でした。

何?ナニ??何の略???

すぐに「G.T.B.T.」でググッたワタシデス。笑。

GTBTではなく、G.T.B.T.だったのがツヴォです。

曲?
曲は、歌詞にそうあるからってだけじゃなくて
ものすごく勢いのある速さで空を飛び続けてます。

そういえば、、、
離陸したまま、まだ着陸してないかもーうるとらまん



02:MAGIC RIDE
ネルソン・クロック4:54
キャスト 君・あなた・恋するふたり・泣き虫らくだ・ウサギ・不景気に戸惑う竜宮の王

配信は、WINDYと共に9/7でしたね!
初披露は、9/9!

震災前に
別に予知夢的なものではなくて
単純に、自分がハマってしまっている
大きな穴から、抜け出せるような
そんな曲を聴きたいなー、と思っていまして
それが、見事に叶えられた一曲でした叶0Z

超イントロドンで
繰り広げられる世界を想像して
思わず、口元にやり。

で、
どこまで落ちるのーーー???どぼーん!

で、で、
スッコーーーーーーーン!!!脱

大海原をゆく歌ですが
ワタシ、どうしても
空、飛んじゃいます。笑。

ギター、弾かないので
まるでわからないのですが
このイントロ部分は
指がちぎれるほどの
動きをするらしいのです。
99箱用意しとくので
何度でも聴きたいデース。

ジーニーも、ご満悦だと思うよー。笑ジーニー



03:WINDY
ネルソン・クロック4:26
キャスト 風都のみなさん

配信以前に、
TFMのMHKで聴かせてもらえましたね!

放送終了後
部室で歌詞を書き出し合ったり
何度も繰り返し聴いたりして
相当興奮して
なかなか寝付けなかったことを思い出しました。

歌詞カードで
バッチリ言葉たちを確認できた今
一番好きなフレーズは
やっぱ変わらず
13行目ですねー。

ブログタイトル
もう変えちゃいましたけど

「I'm so excited」

お婆になっても
歌い続けたいよねー女性ばぁば



04:僕の部屋で 君の部屋で
ネルソン・クロック5:45
キャスト 君・僕

ひともじ、

とだけ書いて

行きたいんですけど
ちょっと書きます。笑。

18ヶ月前のカミングコウベのラストで
この曲が始まったとき
あれ程
心を揺さぶられたコトはないってくらい
涙があふれました。
メロディーに、ギターに、そして言葉に。

配信は10/5で
告知が10/6で
購入を10/12にしました。遅。

これまた
びっくりするくらいの涙が
だーだー流れました。

ところで皆さん、
想いは様々だと思いますが

「音楽だけ 映像は無し」

どんな曲を想像しましたか?

ワタシは、あの曲です(ないしょ)

FM FUJI の公開生放送での
アコースティックver.も最高デシタ。
TAKUYAonlineTVでも
きっと、聴けますよねー




05:レジスタンス
ネルソン・クロック5:22
キャスト 君・僕・僕ら・くちなし・知らない猫

この曲も、カミングコウベで初披露。
しかも、一曲め!でしたねー。

体育館が、一気にTAKUYAワールドに
引き込まれていったのを思い出します。

冬→春な歌詞だったので
リリースはその頃かなー?
なんて思ってたっけなー。
18ヶ月後の秋だった。笑。

待ちました、えー、待ちましたともー。笑。
愉しく待ってましたー。

bayfmのON8で
トークのバックで数曲流れてて
レジスタンスもそうだったのですが

え?ええ??
そういう風に変わっちゃったのーー???

ちょっと、フタリ、黙って!!
聴こえない!!!

と、トークそっちのけで
音楽に耳を傾けてました。笑。

宙に
少しだけ浮いたところで
浮遊しているような
ずっとそうしていたいような
そんなメロディだなー。

のどを鳴らしてた猫は
白い猫?
それとも
ロシアンブルー?




06:怪獣とヒーロー
ネルソン・クロック4:42
キャスト ボク・キミ・怪獣・宇宙人・ヒーロー・怪人・人間・M社長

本作で
最も登場人物が多い曲。笑。

あ、
ガヤなラストのが多いのかな?笑。


通称:かいじゅー

この曲の前評判ったら
なかったですよねー。笑。

「うちの社長が一押し!」

期待は膨らむばかりキラキラキラキラキラキラ

TAKUYAサンの解説読んで
いろいろググったりもしましたが
怪獣とヒーローは
TAKUYAサンの本質が
出てきちゃった曲だと感じました。

どんだけSだとしても
隠し切れない温かさや優しさ。
LOVE & PEACE。。。

そして
この曲を一押しとした
社長サンで
ホントに良かったなーと思います。

友人たちとも大はしゃぎしましたが
こんな感じの新曲を
NHK・みんなのうたで
聴きたいなーって思います。


07:ヘイ アニマルズ
ネルソン・クロック3:41
キャスト 君・僕・おまえ(ベイベー)

いじぴじとぅびふぁん
いじぴじとぅびふぁん

カンタンだよ~~~!

新しい呪文ですねー。笑。

とにかく、ツヴォにはまりまくりな
ヴォーカルでーす。

これはもう、歌って、
コヤジにカコイイ言われたい、
そんな一心で毎日れんしゅー!

段々、のども振るえるように
なってきました。笑。

コヤジ、まってろーーーー!


08:暗闇ひとりマイム
ネルソン・クロック4:44
キャスト 彼・奴・僕・君・クレイジーガール

永遠のライバル・417君が
めちゃめちゃ押してて
恋に落ちた、とまで言ってたので
ワタシは斜に構えて聴きました。

417君が好きなら
アタシは好きじゃないかも。。。

違った。大好きだった。

文字数、一番多いですよね?
彼って誰? 奴って誰?
カンダタは地獄から抜け出れたの??

謎めく歌詞が続きます。。。

「優等生の革命」がツヴォでした。

ライヴでは
どんな感じに盛り上がっちゃうのかなー。
弾け切りたいっっっ!




09:LOUD 4 WAX(instrumental)
ネルソン・クロック3:50
キャスト 疾走するギタリスト・T

ON8のゲスト登場で
この曲が流れたんですけど
う、、、カコイイ!
と鼓動を上げつつ
曲名紹介はなかったので
やや、謎だったのですが
聴けば聴くほど
TAKUYAサンのギターじゃ
ないわけがない!と断定。

コレを間違えるワケには
いかないですよねー。

RADIOに投稿して
ボツになったネタです。

聴きながら
近所をチャリンコで走ってたとき
この曲が始まった途端
思いっきり踏み込んでしまいました。

ペダルを。笑。

車では
聴かないほうがいいと思います。
危険デス。

すなわち、
加速したいとき、
聴いたらいいってことですねー。

そしてひそかにこの曲が
ライヴで一番愉しみなのです。にやり。


10:IN WONDERLAND
ネルソン・クロック5:11
キャスト 君・僕・僕ら

またまたON8で
エンディングにさしかかろうってとき
この曲のイントロが流れ

あーーーーーーーーぃ
いんわんだーらーーーーーん(ど)

って聴こえてきました。

当初は、
初OAの怪獣とヒーローに
夢中になっていたのですが
ある時から、このパートが
気になって気になって。。。

今ではブログタイトルにしてしまうくらい
大好きで、繰り返し聴いちゃってます。

先日、
この曲をずーーーっとリピ聴きしながら
音声を消して、字幕を読んで
『アリス・イン・ワンダーランド』を観ました。

なかなか良い、サウンドトラックになりました。笑。

数ヶ月ぶりに観た映画ですが
大事なことをイロイロ思い出せました。

2:33~と
2:47~と
3:02~のギターが
好き過ぎて困る!

全部じゃん!!

あ、右から聴こえてくるギターもラヴです。

さて、ここで問題デス。

アイセイハロー
と対になる言葉は
ユーセイグッバイ
だけなのでしょうか?



11:時々心は雨 でも雨のち必ず晴れ
ネルソン・クロック5:18
キャスト 君・俺・僕・僕ら

あ、、、
ついにラストソング。
うぅぅぅ。。。

1曲リピとか
シャッフルとか
やってますけど
普通に順当に聴くのが
やっぱりしっくりきますね。

それで
この曲を聴き終えると
なんだか、ひと息つきたくなる
というか
しばらく、反芻したくなるのです。

ハナウタ歌ったりイロイロ。

ラップにちょいと驚いたけど
韻の踏み具合と
言葉のハメ具合が
たまらないです。

毎日数回聴いてるワケですが
SUCH A FANTASTIC TOMORROW WILL BECOME
と聴いたり歌ったりして
翌日が必ず
WHAT A FANTASTIC DAY TODAY!!
だという。。。

トキドキココロハアメ
デモアメノチカナラズハレ
の三唱(?)
愉しみデス!

べいびーべいべーーーーー\(^o^)/





あー、
せつない。
終わっちゃった。



(しばし、反芻)



思ったことの
1/9くらい
書きました。笑。


長いの読んでいただき
ありがとうございまーす\(^o^)/


TAKUYAサン

417くん

コヤジさん

yukkyさん