サクヤ紹介した本は
流れにのせつつ
実践法も描かれてて
かつ
電子化においては
各衣類のたたみ方などの
短い動画がいくつもあって
文章や写真では
イマヒトツわかんないことも
よくわかるのでオススメです。
経験による小さなワザも
惜しみなく披露していて
助かります。
その視点からの注意事項も
多く記されてます。
守らなかったコトは
ヲンガクを聴きながらやらない、
とゆーこと。
き、厳しい、、、
本文からの引用ではないですが
そのモノと
向き合う集中力が欠ける
とゆー理由デス。
モノを減らすのが
目的ではないのですよね。。。
きのうは主に
久美チャンを聴いてました。
他の誰の曲よりも
やさしいキモチになれます。
で、きょうは
トヨサキさんを。笑。
他の誰の曲よりも
JKになれます。
なってねーよ!爆。
きのうまで気づかなくて
笑っちゃうんですが
歌い出しの歌詞が、、、
鏡にときめきが映る
でした。
ぐはー。
トキメキだー。
「きょう、鏡を覗いたら
◯◯◯◯が映ってたよー」
ってなコメント、
待ってるぜー。笑。笑。
ennのエコバが出てきたよ。
代々木のマルシェで
買い出ししてきた布モノを
さっきまで違うトートに
入れてましたが
入れ替えました。
里帰り?
ホテーサンエコバも
買いましたけど
渡すまでは新品で。笑。
震災後、
お世話になってきた
何度か仙台のライヴ会場サイトを
時々チェックしてます。
ミニミニ武道館のサンプラザは
再開に向けて
まもなく、申し込みが始まるし
ZEPPも振替公演を含め
結構スケが組まれてますね。
ennはいつのまにやら
2号店、3号店ができてて
どちらかに振替ながら
営業してるみたいです。
想い出いっぱいの
あのグレーのビルには
ジム所だけが残ってる模様。
恭一サンと握手したなー。
って、そっちかい?笑。
冒頭のお写真
唯一、自分用に買った
バンダナだかハンカチです。
ビニルが写ってるの
わかりますか?
お見せしたかったのは
小さな穴なんです。
封入時の空気の抜け穴。
見えない。。。
ジヴンにとっての
この穴のよーなもの
大切にしたいですねー。


